Meeting Results
2025年度例会結果発表
-
2月24日 マンデー4クラブ & 年間成績
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
へら鮒釣り場 将監(小池 北桟橋限定)
-
⽇時
2月24日(月曜日)祭日
-
参加⼈数
19名(ゲスト5名)
-
天候
晴 6時 0度 13時 9度
-
状況
今シーズン最大の寒波到来で、連日の強風~
4日前の試釣時よりも水温が1度下がり、表層水温4度
予報より風も穏やかで、髙釣果を期待して入場も、
朝の2時間、さわりもアタリもだせない◎の激渋
悩ましい一日になりました。 -
成績
1位 野村 吉男 10.53kg(21枚)北17番 8尺 段差底釣
2位 古川 正則 8.76kg(16枚)北21番 8尺メーターうどんセット
3位 堀越 敬規 6.86kg(16枚)北16番 10尺メーターうどんセット
4位 村田 稔 6.26kg(12枚)北19番 8尺 段差底釣
5位 鈴木(G) 5.57kg(13枚)北23番 9尺バランス底釣
6位 根岸 信行 5.12kg(7枚) 北7番 8尺メーターうどんセット
-
優勝者データ
場 所:北桟橋17番
使用竿:8尺
釣り方:段差の底釣
道 糸:0.8号ハリス:上0.4号 10㎝ 鈎6号
ハリス:下0.4号 50㎝~55㎝へ鈎4号
浮 子:ボディー11㎝ パイプトプ
え さ:粒戦50+トロスイミー50+細粒50+水180
段底200+セットアップ100
クワセ:力玉S ハードⅡ(ローテーション)*バラケをもたせて、抜けきる前のアタリ
途中ハリスを5㎝長くして好感触 -
その他
《2024年度年間総合成績》
1位 堀越 敬規 329.030kg
2位 檜垣 正吉 322.610kg
3位 林 憲一郎 315.350kg
4位 村田 稔 265.830kg
5位 石井 隆 257.990kg
6位 藤沼 力 252.880kg
7位 土井 厚志 249.550kg
8位 木村 保男 186.210kg
9位 外川 正吉 181.380kg
10位 佐野 正二 165.820kg3月例会のお知らせ
日 時:3月24日(月曜日)
場 所:清遊湖 中央桟橋限定
時 間:会計締切:6時*ゲスト参加お待ちしています
広報 林 憲一郎
-
-
2月23日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年2月23日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ
-
状況
激かん食い渋り
-
成績
1位 保田文雄 11.7㎏ 25枚 杉林 27尺 宙 グルテンセット
2位 高橋昌宏 10.8㎏ 30枚 トンネルワンド 25.5尺 宙 グルテンセット
3位 千葉秀和 8.9㎏ 25枚 光生園下 27尺 宙 グルテンセット
4位 渡邉孝男 8.0㎏ 12枚 キャンプ場 24尺 底 グルテンセット
5位 臼田 茂 4.3kg 6枚 前宇藤木 24尺 宙 グルテンセット 大型40cm
6位 高森 豊 3.8kg 7枚 トンネルワンド 24尺 底 グルテンセット
7位 石橋卓裕 3.8kg 7枚 上郷橋先ワンド 30尺 底 グルテンセット
8位 伊藤清一 3.2kg 4枚 中島ワンド 17尺 底 グルテンセット
9位 大庭弘靖 2.5kg 5枚 三本杭 24尺 底 グルテンセット
10位 西海武雄 2.4kg 4枚 上郷橋先 27尺 底 グルテンセット
11位 鞍橋保繫 2.2kg 7枚 光生園下 28尺 宙 グルテンセット -
優勝者データ
杉林 11.7㎏ 25枚 竿27尺 天天 宙
仕掛け 道糸1.25号 ハリス0.5号 上30cm 下55cm 針上7号 下4号
エサ ダンバラ グルバラ マッハ 段底食わせ アルファ単品
-
その他
次回は戸面原ダム現地5時集合です
6時出船 桟橋検量15時半です
同湖愛好会のファルコンはいつでも会員さん募集中です
また当日参加もぜんぜんOKです
商品もございます おいしい千葉のコシヒカリお米 参加費はボート代含め5千円です
ご連絡お待ちしております会から支給されましたライフジャケット忘れずにお願いいたします
連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
2月23日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月23日(第四日曜)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ昼前から西寄りの風
-
状況
「たかが段底、されど段底・・・・・の巻」
2月は『三和新池』比較的風に強い当管理釣り場、3番入場6時半。
何時ものように東・西桟橋は混み合う、外周の桟橋は段底マニア向けか?
今日は参加点だけの会員が出ないことを祈ろう。
上位ベスト3はベテラン3名人が揃った。ダントツ優勝は大久保幹事長、
東桟橋西向き奥から3席目、皆、風を嫌った為近辺入釣者少ない
ポイントで段底の極意を見せつけた。2位は毎年ここでも上位の野老山氏
安定の天上セットのバラケは練っとばし極軟バラケを誘い一回で抜けるよう調整。
3位は、空いていた林下桟橋中央掛け上がりに放送席を設置して
前方桟橋の解説をしながらも実力発揮の野村氏。 -
成績
01大久保隆司 19.400㎏東桟橋13.5尺段底US・53枚
02野老山 誠 14.200㎏西桟橋11尺T・US・38枚
03野村 崇 12.800㎏林下桟橋10尺段底US・35枚
04須藤 訓正 12.200㎏西桟橋12尺M・US・32枚
05高塚 昌幸G11.200㎏西桟橋10.5尺T・US・30枚
06會田 恭平G11.000㎏西桟橋12尺T・US・30枚
07太田 雅裕 10.600㎏東桟橋9・2尺T・US・30枚
08今村 義信 10.200㎏西桟橋12尺T・US・24枚
09高山 智之G10.000㎏西桟橋12尺T・US・25枚
10大鐘 正 9.800㎏西桟橋14尺段底US・24枚
※参加点1㎏含む、Gゲスト、T天上、Mメーター、USウドンセットの略 -
優勝者データ
釣座:東桟橋西向き奥から3席目、竿13.5尺、道糸0.8号
ハリス短0.6号10cm、長0.4号43cm、ハリ上8号、下4号
ウキ:弘月作(聖)カヤB7cm、足8cm、トップ(グラスムク)22cm、全長37cm
バラケ:粒戦200cc、とろスイミー50cc、水200cc、底釣りダンゴ50cc、
ヤグラ100cc、ペレ道50cc
クワセ:ウドン
コメント:いいポイントに入れて魚が居ました。補足:大久保氏の段底は何か所も釣り座を回りベストなタチを仕掛けを付けた竿で見つけ出し、
更に空いているところでエサを打ち過ぎない(3回に1回程度のバラケ投餌)
タッチはエサの塊がスッと抜け落ちるようなタッチ(底に置いて来るイメージ)又、置き直しの重要性と
アタリの出るピンポイントを決めること。の解説を帰りの車中で伺った。
要するに彼の並外れた経験と研究の努力の賜物と言えるのだ。 -
その他
⦿令和7年度例会予定
01.26 筑波白水湖 會田恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖
04.27 筑波流源湖
05.25 つり処椎の木湖
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 つり処椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度3月例会『友部湯崎湖』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(便乗・女性4000円)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
2月23日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
晴れ
-
状況
気温も上がり春らしくなり魚の活性も上がってきたようです。良くウキを動かしてくれました。
-
成績
優勝 伊藤宏二 21.4kg 浅ダナウドンセット
2位 井口一彦 16.5kg 浅ダナウドンセット
3位 高野重弘 16.3kg 浅ダナウドンセット
4位 大根田浩 15.7kg 浅ダナウドンセット
5位 井口明人 13.0kg 浅ダナウドンセット
6位 森嶋由晴 12.5kg 浅ダナウドンセット
7位 田口 薫 11.9kg 段底
8位 三澤成彦 11.7kg 浅ダナウドンセット
9位 神林賢司 9.8kg 底釣り
10位 野地英昭 9.6kg 底釣り -
優勝者データ
【ポイント】 東桟橋
【竿】 17尺
【釣り方】 ウドンセット
【kg】 21.4kg
【浮き】 「杉山作 サーチ浅ダナ PC 5番」 ボディ5cmのPCトップ
【道糸】バリバス ピンク0.6号
【ハリス:上】 プロバージョンV 0.5号8cm 針 グラン鈎8号
【ハリス:下】 プロバージョンV 0.3号60cm 針 ウドン鈎2号【エサ】 「粒戦」100cc+「サナギパワー」100cc+「SET GUN」100+水150cc+軽麩 ふぶき調整
【クワセ】 タピオカ
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖
4月27日(日) 清遊湖
5月25日(日) 友部湯崎湖
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:3月23日(第4日曜日)
清游湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
2月23日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
弁天フィッシングセンター
-
⽇時
2月23日 日曜日
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
状況
前日の試釣ではよく釣れたが当日は人災・鵜来襲のせいかどの棚も難しい状況となる
-
成績
1位 松浦庸貴 13.1キロ 23番 9尺メーター両ダンゴ 30枚
2位 加藤晶裕 12.5キロ 8番 13尺メーターセット 27枚
3位 大塚眞一 9.9キロ 9番 10尺メーターセット 22枚
4位 沖倉明広 9.9キロ 43番 11尺メーターセット 21枚
5位 山本和夫 9.4キロ 13番 13尺断底 16枚 -
優勝者データ
ポイント 座席23番(ヘチ)
竿 9尺
タナ メーター
道糸 0.8号
ハリ 上下 5号
ハリス 上0.5号 30センチ 下0.5号 40センチ
ウキ 忠相Tアペックス バーサス М
エサ カクシン・浅ダナ1本各400+マッハ200+水250 -
その他
次回 3月23日 戸面原ダム
救命胴衣は必ず着用の事広報 松浦
-
-
2月23日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
筑波流源湖(北・西・鉄塔・中央・南中央・五葉松桟橋限定)
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ・9時すぎから強風
-
状況
寒波が居座り、予報通り9時過ぎから強風が吹きだしたが、風向きが一定しない。そんな厳しい状況のもと、参加者は最後まで頑張った。結局、短竿チョーチンの佐々木氏が段底の舩木氏を型の差で逆転!あっぱれ〜!(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 15.0 kg – 18 枚
・・・鉄塔前桟橋 7尺天々セット② 舩木 克彦 13.0 kg – 20 枚
・・・南中央桟橋 13尺段底③ 瀬川 弘樹 9.4 kg – 11 枚
・・・北桟橋 17尺天々セット④ G・佐々木 7.6 kg
・・・中央桟橋⑤ 渡辺己知良 7.4 kg
・・・中央桟橋 -
優勝者データ
場 所:鉄塔前桟橋
竿/タ ナ:7尺/一杯
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ6号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:イヅナ2号/0.25号 80cm
ウ キ:MAX ボディ6cm グラスムク
上・エ サ:粒戦100 細粒50 水200 セットアップ400
下・エ サ:感嘆
ア タ リ:バラケが抜けてからのクワセナジミ込みのフッ
キ モ:サカナが薄く活性が低いので、バラケの調整をまめにやりました。 -
その他
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖 ④円良田湖 ⑤間瀬湖 ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖
ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
2月23日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
45(内ゲスト8)人
-
天候
晴れ
-
状況
寒のもどりで、うちの水連鉢も連日結氷している。
池もまったく春の気配は感じられず、エサ・タックルすべてが合わないとサワリすら出してくれない。特にメーター池はM-1予選会や4サタでサカナが仕事し過ぎでお疲れモードだった。自由池は混雑もなく、東桟橋山向きは放流ベラも仕事してくれたようだ。優勝の保科氏は、陸(オカ)に限りなく近いところを攻めていた。この日の風は右往左往で18尺カッツケはなかなか操れないが、仕事柄インパクトの正確無比同様の竿さばきが勝因だったようだ。
復帰二戦目にして、優勝おめでとうございます。又、たくさんのゲスト参加ありがとうございます。 -
成績
優勝: 保科健二 21.5kg 東桟橋330、18尺70cm、セット
2位: 武内信夫 18.5kg 東桟橋336、11尺段底
3位: 鳥内正道 17.6kg 東桟橋317、11尺段底
4位: 池田(G) 16.6kg 東桟橋中向、17尺2.5本、カンタンセット
5位: 椿(G) 14.8kg 中央桟橋227、12尺チョーチン、カンタンセット
6位: 今井祥喜 14.0kg 中央桟橋203、11尺チョーチン、カンタンセット
7位: 伊藤一男(G) 13.5kg 東桟橋332、12尺段底
8位: 橋本知明 13.2kg 中央桟橋218、16尺2本、カンタンセット
9位: 古郡一夫 13kg 西桟橋463、13尺1.5本、カンタンセット
10位: 柏崎和男 12.4kg 東桟橋325、18尺1.5本、カンタンセット -
優勝者データ
枚数:41枚、道糸:0.7号、ハリスと鈎:(上)0.5号10㎝サスケ8号 (下)0.3号50cmサスケ3号、ウキ:TSバレット2 Oサイズ
その他 : 優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
-
その他
次回例会は、3月23日友部湯崎湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
2月23日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ
-
状況
1週間前からの冷え込みで食い渋りであった。
-
成績
1位 富沢弘之 11.5kg タツボ 27尺 バランスの底釣り
2位 田中茂徳 10.0kg 鶴舞 32尺 バランスの底釣り
3位 花嶋 晶 7.5kg 峠下 27尺 バランスの底釣り
4位 藤村真也 7.5kg タツボ 24尺 宙 グルテンセット
5位 林 和人 7.0kg タツボ 21尺 宙 グルテンセット
6位 太田政行 3.8kg 川又 27尺 宙 グルテンセット
7位 藤田 実 3.0kg タツボ 24尺 宙 グルテンセット
8位 桜岡 猛 2.6kg タツボ 27尺 バランスの底釣り
-
優勝者データ
ポイント:タツボ
竿:27尺
タナ:底釣り
道糸:1.2号
ハリス:上下0.5号 50-59cm
ハリ:上下グラン5号
浮き:富沢作 底 13番
エサ:ダンゴの夏・ダンゴの冬・芯華各50cc 水150cc
ベーシックグルテンかなりの食い渋りでアタリ出しが遅く我慢の釣りでした
-
その他
次回3月23日(日)戸面原ダムです。現地5時集合です。
ゲスト参加大歓迎です。新規会員随時募集中。
年間を通じボートでの釣行となりますのでボート釣りを経験してみたい方、親切に指導しますので是非ご参加お待ちしております。連絡先 : 田中
-
-
2月23日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ。北風強し
-
状況
風が吹いていたが、そこそこの釣果でしょう。
段底が強かった。 -
成績
①笠井賢一 14.2㎏ アカシア 13尺段底
②久保田勲 13.2㎏ 竹 12尺段底
③岡田敏行 12.0㎏ 竹 13尺段底
④山﨑孝史 11.2㎏ 竹 14尺段底
⑤新井美孝 9.6㎏ アカシア 13尺段底
⑥鈴木 清 9.6㎏ 竹 14尺段底
⑦笹生憲司 9.0㎏ もみじ 12尺段底
⑧石井旭舟 8.6㎏ アカシア 12尺段底
⑨追川眞一 8.6㎏ 竹 14尺段底
⑩小林正敏 7.2㎏ アカシア 13尺段底 -
優勝者データ
アカシア桟橋142番、竿 13尺、タナ 段底、
道糸 1.0号、
ハリス上0.4号15㎝下0.35号55cm、
ハリ 上サスケ7号下クワセ3号
エサ:夏50+細粒100+段底200+ふぶき100
ウドン -
その他
次回例会は、3月23日(日)筑波白水湖で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
2月22日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月22日(土)
-
参加⼈数
28名(ゲスト2名含む)
-
天候
晴れ(北よりの風強)
-
状況
連日の冷え込みで、かなり渋い状況でしたが、段底で新べらに対応できた方が、上位となりました。
-
成績
1位 佐々木吉光 18.38㎏
2位 町田 昇 11.48㎏
3位 藤田 裕二 7.38㎏
4位 美田 順一 6.36㎏
5位 染谷 剛 6.11㎏
6位 田口 雄二 4.52㎏
7位 中村 勝巳 4.27㎏
8位 増田 秀和 4.06㎏
9位 島村(ゲスト)4.01㎏
10位 小林 文男 3.57㎏ -
優勝者データ
中央桟橋26番 竿11尺 タナ 段底
道糸0.6号 ハリス上0.4号 10㎝ 下0.3号 60㎝ 針上8号 下3~2号
浮き Ayakana作(ボディー10㎝)
バラケ 粒戦50㏄+細粒150㏄+ネバフ150㏄+水200㏄+段底100㏄+セット専用100㏄を手水で調整クワセ 力玉(大)
-
その他
来月は、3月22日に白水湖の予定です。興味のある方は、ゲスト参加、よろしくお願いします。
連絡先 : 染谷 剛 方
-
-
2月22日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月22日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
強風で流れが出て釣りづらかった。
へら鮒の活性はかなりあがってきてます。これからの椎ノ木湖は面白くなりますね。 -
成績
1位 G トウハラ 15.28キロ 13枚
2位 G スズキ 14.81キロ 15枚 16.5 チョーチン ウドンセット
3位 国定成世 13.09キロ 13枚 8尺 チョーチン ウドンセット
5位 黒沢伸浩 11.77キロ 10枚
6位 G サイトウ 9.30キロ 9枚
7位 武藤信治 9.25キロ 9枚
8位 G ウラタ 7.27キロ 7枚
9位 加藤友仁 7.09キロ 7枚
10位G スズキ 2.38キロ 2枚 -
優勝者データ
15尺 チョーチン 道糸0.8 ハリス上下0.3 バラサ8号8センチ リグル3号65センチ
浮きボディ6センチグラス無垢
粒戦100cc 細粒25cc 水150cc セットアップ100cc セット専用 100c
クワセ力玉小 -
その他
次回 3月22日土曜日 椎ノ木湖にて例会を開催します。 ゲスト参加歓迎します。お気軽にどうぞ。
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
2月22日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2月22日 土曜日
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
寒さで今一つ食いが悪いが、それなりにアタリはもらえた。
-
成績
1位 生天目弘次 15.2K
2位 新関予志夫 9.0K 19尺段底
3位 小田部 8.6k13尺セッと
4位 津田 俊一 8.4K
5位 横倉 8.0k
6位 柴 香 7.2K
7位 斉藤 英之 6.6K
8位 小森 亨 6.0K
9位 生井 道明 6.0K
10位赤荻 4.8K -
優勝者データ
3号桟橋 中央奥目 25枚
竿8尺 道糸0.6号 針上 7号 8センチ 0.3号 針下 2号 110センチ 0.3号
ウキ ボディ 4センチバラケ 粒戦 細粒 ネバフ サナギパワー
くわせ 力玉 大 -
その他
次回開催は3月22日土曜日です。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
2月20日 将監 愛好会
-
クラブ名
将監 愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 小池 北桟橋8席・西桟橋6席
-
⽇時
令和7年2月20日(木)8時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴/曇 西風4~6m 水温7℃ 気温3℃~12℃
-
状況
予定していた13日(木曜日)が強風により20日に延期しての実施。風と水温(6~7℃)によるものか、一日をとおし段底でも1枚釣れると次のヒットが遠く、浅ダナではそれをまさるくらい当たりが遠く、超食い渋りでした。
-
成績
1位 横山幸男 5,7㎏ 北桟橋 7尺段底
2位 藤沼 力 5,6㎏ 北桟橋 9尺浅ダナ
真利子昭 5,6㎏ 北桟橋 9尺段底4位 戸澤憲之 5,3㎏ 西桟橋 10尺浅ダナ
5位 外川正吉 4,6㎏ 北桟橋
-
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸08号 ハリス上05・10㎝、下03・45㎝ ウキ(阿部作:段底SP)針上6・下3号 バラケ:粒戦・細粒・トロスイミー・セッガン・サナギP・水・段底・ヤグラ・セット専用 食わせ:感嘆
コメント:食わせ付近に魚はいるも、AM6枚PM8枚とペースが悪くポツリポツリと当たりが続くことはなかった。2位 藤沼力 コメント:1日をとおし激渋でしたが、集中力が途切れなく一生懸命やりました。
3位 真利子昭 コメント:段底でもこれ程当たりが遠いものかと悩みました。
-
その他
管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
2月19日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月19日(水)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波の影響で北寄りの氷のような烈風が吹荒れた。それでも例会、釣るしかない。平均年齢71歳の山水へら鮒会、このような状況で釣りができる年寄りたち、元気で恵まれているといえるのかもしれない。釣れればもっと恵まれて幸せになれるはずだが、そうは甘くなかった。私は3号525番、前日入って20枚20㎏釣った。本番はそれ以上を目標とするが、甘くない釣況と自らの腕を計算に入れなかったところが甘かった。14尺、11尺、8尺と竿を取り換え、釣れてるときはそんなには竿を変えないものです。結局13枚14㎏で撃沈。5日の懇親会の時釣らなかった伊藤貞治なんと29枚25㎏で優勝。
13.5尺底ナメチョウチンセット。私など思いもつかない釣り方で優勝。非凡である。2位の綿貫正義26枚25㎏理論的に釣るところがスゴイ。それに比べると凡人だなー私は、才能なし。 -
成績
1位 伊藤貞治 25.28㎏ 29枚 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット
2位 綿貫正義 25.15㎏ 26枚 532番 15,13,9尺チョウチンセット
3位 山田義美 16.02㎏ 13枚 134番 9尺チャカテン
4位 村井田幸男 14.23㎏ 13枚 525番 14.11.8尺チョウチンセット
5位 兼子光男 13.51㎏ 13枚 537番 15尺チョウチンセット
6位 佐藤歳広 12.05㎏ 11枚 339番 15尺チョウチンセット
7位 鈴木展 8.55㎏ 8枚 364番 13尺段底
8位 島野秀美 6.42㎏ 6枚 563番 14尺段底
9位 宇田光弘 2.78㎏ 3枚 162番 13尺段底
10位 篠崎清隆 2.72㎏ 2枚 139番 13尺段底 -
優勝者データ
2号桟橋 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット ミチイト 0.6号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.25号 70㎝
針 上 グラン7号 下 ウドン 2号 ウキ 大祐 スキルディープ グラス T 17.6㎝ B 6.1㎝ 足 9㎝
バラケ 粒戦100㏄+ふぶき150㏄+セットアップ50㏄+水100㏄
クワセ 力玉 大 小 -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
2月17日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
2月17日 月
-
参加⼈数
19名 出席率78%
-
天候
晴れのち曇り 水温6.2度
-
状況
朝方の冷え込みのせいか、日の出とともに寒さは和らいだもののヘラの活性は低く、優勝が10枚という厳しい結果に終わった。バランスの底釣りから段底そしてチョーチンまで、それぞれ好きな釣り方で楽しんだが、午後からは風が強まり皆お凸で、午前中の釣果で勝敗が決まりました。ヘラの型も4枚キロとかわいいサイズだったので、優勝者のキロ数が3.8キロにしか及びませんでした。上位3名中2名は7尺と8尺のチョーチンセットで、今一人は17尺のバランスの底釣り両グルテンでした。
-
成績
一位 関 口 光 竿 10枚3.8kg 8尺チョーチンセット
二位 青 苧 慎 吾 13枚3.6kg 17尺両グルテン底釣り
三位 渡 辺 巳知良 10枚3.2kg 7尺チョーチンセット
四位 川 根 茂
五位 櫻 井 正 明
六位 勝 田 政 和
七位 高 橋 茂
八位 高 森 由 彦
九位 斎 藤 嘉 信
十位 本 谷 弘 一 -
優勝者データ
竿 8尺
道糸 0.6号
ウキ クルージャンウインターバージョン
31㎝ B8 T14 足9
ハリス上1.0号8cm 下0.3号60cm
タナ チョーチン
餌 粒戦100 細粒50 水150 ふぶき100 セットアップ100 セット専用100 -
その他
次回3月17日(月)は、武蔵の池です。現地5:30集合です。
参加ご希望の方は、広報櫻井まで。 silver1@ap.wakwak.com
-
-
2月16日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
58名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
浅いタナでも動きは出るがなかなか食わせきれないようで、例年通り中尺のチョーチンセットと段差の底釣りが上位となった。
-
成績
1位 今井 祥喜(G) 17.58㎏(座席番号545/13尺チョーチンセット)
2位 萩野 孝之 16.95㎏(座席番号628/16.5尺チョーチンセット)
3位 吉澤 智 12.56㎏(座席番号555/16.5尺段差の底釣り)
4位 杉山 和由 12.45㎏(座席番号626/15尺チョーチンセット)
5位 山崎 知厚 12.32㎏(座席番号134/12尺段差の底釣り)
-
優勝者データ
座席/3号桟橋545番(チョーチンセット)
サオ/13尺
ウキ/一志『セットスピリットグラスチョーチン』5番(B6㎝)
ミチイト/0.6号
ハリス/上0.5号10㎝、下0.3号70〜80㎝
ハリ/上『バラサ』7号、下『クワセ』1号、『Sプロスト』0.5号
バラケ/『粒戦』100cc+『粒戦細粒』50cc+水200cc+『セットアップ』100cc +『セット専用バラケ』100cc+『ふぶき』100cc
クワセ/『感嘆』(さなぎ粉入り)ほとんどナジミを入れない抜きの釣り。テンポよくエサ打ちして少しでも動きを多く出すようにした。カラをもらって打ち返してのリズムで釣っていった。枚数は17枚。
-
その他
次回は3月16日(日)友部湯崎湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
2月16日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
谷養魚場
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇/雨/晴
-
状況
北池事務所側の桟橋。座席抽選にて入場。当日は朝方にパラパラと小雨が降ったが、気温は高く4月上旬並みの暖かさとなった。浮きも比較的よく動いた。型が揃ったのは比較的底付近の魚であった。
-
成績
1位 松戸 17尺段底→2M固形S 9530g
2位 田口 18尺両うどん 9455g
3位 新倉 16尺2M固形S 9250g上位3名まで/敬称略
-
優勝者データ
場所:北池事務所側
サオ:17尺
釣り方:段底→2M固形セット
タナ:底→宙
浮き:征水作 ボデ6cmPC
ハリ:上 10号8cm 下 4号60cm
エサ:粒戦1+ふぶき0.5+BB0.5+セットアップ0.5+水0.8(手水調整) 食わせ ハードM -
その他
次回(毎月第三日曜日)は3月16日(日)です。
開催場所:冨里の堰
集合時間:5:30集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:自由ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
2月16日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
8時頃には雨も上がり気温も上昇。風もそよ風程度で絶好の釣り日和でした
-
成績
1位 大久保稔 21.2㎏ 東桟橋 37番 14尺 ウドンセット
2位 田村啓介 12.8㎏ 東桟橋 43番 14尺 ウドンセット
3位 川口行男 12.4㎏ 東桟橋 39番 12尺 段底
4位 山下秀一 10.6㎏ 東桟橋 91番 15尺 ウドンセット
5位 山口淳 10.0㎏ 西桟橋 44番 13尺 ウドンセット
6位 岩佐裕一 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
7位 山崎和夫 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
8位 吉川正弘 8.8㎏ 東桟橋 渡り手前
9位 阿部利幸 8.0㎏ 東桟橋 渡りの先
10位 小原秀明 6.8㎏ 東桟橋 渡り手前 -
優勝者データ
【1位】
ポイント:東桟橋 37番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.8m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 2号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.4号/60~65㎝
ウキ :B/5㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*200 細粒*50 水*200
セットアップ*200 ふぶき*300
クワセ :力玉ハードⅡ(さなぎ漬け)
ひと言 :久々に良い釣りが出来ました【2位】
ポイント:東桟橋 43番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.0~1.2m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 角マルチ 2号
ハリス :上 0.6号/7㎝ 下 0.4号/45㎝
ウキ :B/5㎝ T/12㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 サナギパワー*100 水*150
セットアップ*100 セット専用*100 ヤグラ*100
クワセ :力玉大(さなぎ漬け)
ひと言 :カラにめげず 頑張りました!【3位】
ポイント:東桟橋 39番
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.6号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.4号/10㎝ 下 0.3号/55㎝
ウキ :B/10㎝ T/14㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*100 水* 段底*150 ヤグラ*150
ひと言 :空振り多し,難しかった… -
その他
3月例会
日時:3月16日(第三日曜日)
場所:清遊湖
時間:5時00分集合
備考:まだまだ寒し防寒対策と花粉対策忘れずに😊
広報:山下 090-7408-7167
-
-
2月16日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ
-
状況
いつもより少ない人数での開催。皆さん体調には十分気をつけてください。
寒さが緩んだ穏やかな日。入場者数も大盛況。流石、人気釣り場だと実感させられた。
清遊湖全域なので、会員も思い思いの場所に綺麗に散っていく。野釣り的要素も求められる事も同釣り場の魅力だ。
優勝者は 浮藻の絶対王者、「石崎 肇」氏。2位は古豪、「霜田 薫」支部長。3位はスーパーじいさん「三上 修」氏。
三上氏は、朝の出遅れが響いた。 優勝者争いは、型の良い霜田支部長VS数の石崎の一進一退の熱い戦い。
数では、石崎氏が優勢だが型が少し小さい。しかし霜田支部長が釣る魚は新べら含む重さがある。
勝負は検量までわからない。石崎氏は3フラシ、霜田支部長は「2フラシいっぱい」。「2フラシいっぱい」これがいけなかった。
何と、霜田支部長の2フラシ目が、「ドン」したのだ!差も40g…。これは悔しい…。
今月は先月の例会で、ODKをやらかした「石崎」氏の面目躍如といったところかな。流石、昨年度日研AOY2位の実力者。
例会での総釣果でもわかると思うが、人災、時期を考慮してもこれだけ浮子を動かす同釣り場。仕上がっている釣り場だ。
上位8名が「段底」。 9、10位が沖目の「宙釣り」でした。 -
成績
1 石崎 肇 20.040kg(45枚)
2 霜田 薫 20.000
3 三上 修 14.890
4 栗原成郎 12.770
5 池谷明雄 11.800
6 水嶼弘治 11.770
7 熊木正勝 8.800
8 小川正好 8.770
9 岩崎 均 8.700
10 佐藤紀征 8.380 -
優勝者データ
釣り座 339番
竿 11尺
釣り方 段底
ミチイト 0.7号 ハリス(ハリ) 上 0.4号 10cm 6号 下 0.3号 55㎝ 4号
バラケ ヤグラ 粒戦 細粒 BB もじり
クワセ タピオカ 力玉 -
その他
来月は「さくら湖」さんです。
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
2月16日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
気温も上がり先月よりウキが良く動いてくれました。1月に放流した新ベラが良く口を使ってくれました。
-
成績
1位 井口明人 19.4kg 東桟橋 ウドンセット
2位 水島 良 19.0kg 東桟橋 チョーチンウドンセット
3位 井口一彦 16.7kg 東桟橋 ウドンセット
4位 田口 薫 12.7kg 西桟橋 ウドンセット
5位 阿川 真 12.5kg 東桟橋 段底
6位 伊藤宏二 8.2kg 西桟橋 ウドンセット
7位 宮島 廣 8.0kg 西桟橋 段底
8位 菅原幸輝 7.4kg 西桟橋 ウドンセット
9位 菅原幸夫 6.8kg 西桟橋 底釣り
10位 大関文夫 6.0kg 西桟橋 底釣り -
優勝者データ
東桟橋 竿16尺 1本半のウドンセットで19.4kg。
ウキ:「くし玉作」8番 ボディ8㎝のパイプトップ
道糸0.7号
ハリス:上 0.5号10㎝ 針 「グラン針」8号
ハリス:下 0.4号80㎝ 針 「ウドン針」4号バラケエサ 「粒戦」120cc+「トロスイミー」50cc+「サナギパワー」200cc+水300cc
「セット専用」200cc+「SET UP」150cc+「ヤグラ」200cc+「粒戦」50ccクワセエサ タピオカ
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園
4月20日(日) 清遊湖
5月18日(日) 筑波白水湖
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:3月16日(第3日曜日)
三楽園(3号池) 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
2月16 日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
朝日池(③号桟橋)
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
釣果情報は厳寒期そのもので貧釣果続き。特に今回の③号桟橋はやや魚影が薄く感じる桟橋で優勝ラインは10〜15枚と予想。段差は場所によって凸凹、根掛かりもあり其の辺りをどう攻略するか…がポイントであった。
-
成績
1.佐竹 6.8kg (チョウチン)
2.酒井 6.3kg (チョウチン)
3.丸井 6.1kg(段底)
4.近藤 6.0kg(段底)
5.押部 5.6kg(段底) -
優勝者データ
10尺のチョウチン・セット
○道糸0.8
○ハリ/ハリス
上:0.5号バラサ⑥10cm
下:0.4号グラン②70cm〜80cm
○浮子:忠相ミッド9番(PC)
○バラケ
粒戦100、ヤグラ100、セット専用
バラケ100、マッハ100、
セットアップ100 水150
○喰わせ
感嘆、力玉、力玉ハード使いわけ。《コメント》
バラケを早めに抜いて動きなければ打ち返す…ナジミ際にサワリあれば誘い(縦、引きなど)して喰いアタリを出した。喰いアタリは早く入り明確でした。スレ(良型)があったのが残念。トータル8枚でした。となりの酒井氏が10枚だったのでまさか優勝とは思いませんでした。 -
その他
新会員募集中!先ずはゲスト参加(3回)して下さい。
連絡先 : 幹事広報 酒井
-
-
2月16日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川温泉前
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
~アジャストは0.(コンマ)単位~
共餌が好き、夏は両ダンゴ、冬はグルテン…
長竿を苦にしない、少々の風もお構いなし…向井昇の釣りは一見すると、そう映る
イメージは「豪快」が近いだろうか…しかしながらその陰では
緻密なまでの組み立てが
彼の釣りを支えているさらに状況にアジャストしていく
その単位はミリよりも、さらに細かい
「0.コンマ」と言って良い2025年2月16日(日)佐屋川温泉前…
得意の長竿使い、19.5尺から入るも
流れがついたと見るや7尺にチェンジ
大胆な変更で底を攻め続ける
エサもやはりお家芸のグルテンここで向井は当日の傾向に気づく…
極めて低い活性、釣りのリズムは「スロー」
当然エサは持ってナンボ
しかしほんの僅かでも硬さで持たせば
サワリすら出してくれない。
極ヤワタッチのグルテンが
アタリを導くトリガーだった。
「かなりのヤワでも持つグルテン」
この相反する要求を2025年の新エサ
「もちグル」が見事に応えてくれていた数名がオデコの憂き目にあった
稀に見る厳しい状況を
繊細なグルテン使いとセッティングで
攻略して行く向井
終わって見れば猛追した河合寛志を
わずか0.1kg差、やはり0.コンマの世界で
しのぎ切って見せたやがて訪れる春…
向井昇の共餌使いが
爆釣を演出する季節の到来である
そんな時でもいくつものフラシを
ふくらませて行きながら
向井昇は0.コンマ単位のアジャストを
愚直に重ねて行く事だろう -
成績
1位:向井 昇 /釣果4.0㎏
2位:河合 寛志 /釣果3.9㎏
3位:西尾 俊希 /釣果2.6㎏
4位:小笠原 藤久/釣果2.4㎏
5位:加藤 智仁 /釣果2.4㎏
6位:池田 裕太郎/釣果1.9㎏ -
優勝者データ
釣り座:ガラ場向き
タナ : 底釣り
サオ :19.5尺→天輝7尺
ミチイト:白の道糸0.8号
ウキ名 : 一志 底釣り
(細パイプ・ボディー12㎝)
ハリス:上サバキ0.4号・40m
下サバキ0.4号・50cm
ハリ: 上下バラサ3号エサ
もちグル 50cc
新べらグルテン50cc
水 110cc
使いながら手水で調整クワセエサ:
コメント:新エサのポテンシャルを
感じた一日でした❗️
大好きなグルテンで
優勝する事ができ大満足です❗️ -
その他
「例会ゲスト」「新入会員」絶賛募集中です
連絡先:長谷川 智
-
-
2月16日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2月16日 日曜日
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
1番入場で全員が北桟橋(五葉松向き)に横一列に並んだ。風も弱く絶好の釣り日和だったが、数日吹き荒れた強風のせいか、水中に砂埃が溶け込み、食い渋り状態となった。
朝は深いタナでモーニングがあったが、それを逃すと渋い時間に突入。特に午後の浅いタナや短竿はアタリが乏しかった。
そんな中、先月も絶好調のゲスト、ツバキさんが、魚のいる層をうまく捉えて、3フラシ満タンのぶっちぎり釣果をたたきだした! -
成績
1位 ツバキ(G) 30.3kg (35枚) 17天セット
2位 ロバート関野 18.2kg 18天→10.5mセット
3位 タグチマン(G)14.0kg 16.5天セット
4位 クボタ(G) 10.8kg 13天セット
5位 アレックス(G) 10.2kg 15尺1.5mセット
6位 スゴフさん 9.8kg 8天セット
7位 サトウA 9.5kg 15尺1.5mセット
8位 クロサワ 9.3kg 15→11天セット
9位 コジマ 8.9kg 9天セット
10位 ミナセ 7.4kg 24尺段底 -
優勝者データ
優勝 ツバキ(G) 30.3kg (35枚)
北桟橋(五葉松向き、真ん中あたり)17尺チョーチンセット
浮き 水幸作b5.5cm グラスムク
道糸0.6号 ハリス上0.8号10cm 下0.35号 35~50cm
針 上サラ7号 下 クワセ4号(=15.6mg)
粒戦100 BBF100 ペレ軽100 水100
に粒戦と細粒で調整
クワセ 力玉2、3回の誘いで打ち返してリズムを作った。
深いタナで安定させるために、粒戦・細粒で調整した。ハリは形状は小さいが重めのハリに活路も見出した。 -
その他
次回3月第3日曜
野田幸手園
広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net
-
-
2月15日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 綿貫正義 11.5㎏(19枚)2位 橋本智明 9.4㎏3位 三田部秀明 8.4㎏4位 花田修一 7.4㎏5位 伊藤ゆたか 7.4㎏6位 近藤訓司 7.0㎏7位 関山孝雄 5.2㎏8位 瀧田麗子 4.8㎏9位 山上健太 4.6㎏10位 伊藤貞治 3.8㎏ -
優勝者データ
西桟橋34番で竿15尺タナ2本の「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号8㎝、下0.3号70㎝ハリ 上「極ヤラズ」7号、下「喰わせヒネリ」2号ウキ 「弥介」ボディ5㎝のPCムクトップ●バラケは「粒戦」200㏄、「とろスイミー」50㏄、「サナギパワー」100㏄に水300㏄。「セットアップ」100㏄、「ふぶき」100㏄、「パウダーベイトスーパーセット」100㏄ -
その他
広報
-
-
2月15日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
30名
-
成績
1位 新倉正幸 12.6㎏(24枚)西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS2位 天笠 充 11.0㎏(23枚)西64番で竿16尺タナ1.5mウドンS3位 浜田拓也 10.4㎏(22枚)西56番で竿15尺タナ2mウドンS4位 青木浩二 10.0㎏(17枚)西62番で竿17尺タナ2mウドンS5位 吉田 康 9.4㎏(17枚)東40番で竿12尺タナ1.5mウドンS6位 野本良一 9.0㎏(17枚)東51番で竿12尺段底7位 林 敬三 9.0㎏(18枚)東20番で竿16尺タナ1mウドンS8位 飯島雅央 8.9㎏(14枚)東40番で竿13尺タナ1mウドンS9位 本間孝二 8.8㎏(17枚)東24番で竿16.5尺タナ1mウドンS10位 坂田幸雄 8.7㎏(14枚)西31番で竿13尺タナ2mウドンS -
優勝者データ
西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS●タックル道糸 0.8号ハリス 0.4号8ー55㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「コム」4号ウキ 「水幸」4番のパイプトップ●バラケは「粒戦」1、「粒戦 細粒」0.5、「パウダーベイトスーパーセット」1、「浅ダナ一本」1、「ふぶき」1に水1.5。クワセは「力玉」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
2月15日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2月15日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
朝はかなり寒く午前中は北風の微風で午後からはアタリもわからない位の南風であった
へら鮒の状況は浅タナから底までなかなかアタリがもらえずかなり苦労した状況であった
混雑状況は40%位でした。 -
成績
1位 鈴木伊佐夫 17.6㎏ 6号桟橋奥 16尺 2メートル力玉セット
2位 佐藤 司(G) 10.0㎏ 9号桟橋 13尺 チョーチンセット
3位 石井勝美 9.6㎏ 2号桟橋奥 18尺 段底
4位 新條 豊(G) 9.2㎏ 9号桟橋 14尺 チョーチンセット
5位 齋藤英樹 9.2㎏ 1号桟橋奥 10.5尺 チョーチンセット
6位 濱口篤志 8.4㎏
7位 笹嶋哲雄 7.8㎏
8位 稲葉義昭 6.6㎏
9位 三野健一 6.4㎏
10位 西村典明 5.6㎏ -
優勝者データ
竿・16尺、道糸・0.8号、ハリス・上0.4号・10㎝・ハリ・7号、下0.4号・80㎝・ハリ・3号
バラケ 粒戦1・細粒1・とろスイミー1・水2・もじり1・ふぶき1・セット専用1
食わせ 力玉サナギ漬け
枚数・21枚 -
その他
来月の例会場所は三和新池となります。
日時・3月15日土曜日・現地6:00集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
2月15日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月15日(土)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ
-
状況
朝方は浅ダナ組がスタートダッシュ、徐々に底組が釣果を伸ばす展開。昼近くよりアタリが遠くなる釣況の暖かな1日となった。
-
成績
1位 小泉正幸 12.1kg 東桟橋中央 10尺1mセット
2位 中村幹夫 11.2kg 西桟橋中央 11尺天々セット
3位 佐藤米雄 10.2kg 東桟橋奥 12尺底
4位 三枝文夫 9.6kg 西桟橋手前 8尺天々セット
5位 堀口義雄 8.8kg 西桟橋手前 18尺バランス底
6位 藤田幸一 8.5kg 西桟橋中央 8尺1mセット
7位 中山裕之 8.2kg 西桟橋手前 14尺段底
8位 金杉和宏 7.8kg 西桟橋中央 9尺天々セット
9位 斉藤光夫 7.6kg 東桟橋奥 13尺段底
10位 小谷野勉 7.5kg 西桟橋奥 15尺バランス底 -
優勝者データ
【優勝】 小泉 正幸 :12.08kg
ポイント: 東桟橋中央 畑向き
竿: 10尺 タナ:1m 道糸:0.8号
ハリ: 上 バラサ 7号、 下 コム 4号
ハリス:上 0.5号×7cm 下 0.3号×45cm
ウキ: トップ8cm、ボデー3.5cm、足5cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 粒戦100、BBフラッシュ100、もじり100、水100
(クワセ) さなぎ感嘆 -
その他
次回は吉森へら鮒センター
連絡先 石坂まで
-
-
2月13日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月13日(木)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ、強風
-
状況
8時頃から吹き出した風が時間とともに強くなり、物が飛ぶほどの強風となったため、12時に例会終了としました。
段底は、あちこちに回る強風にしもられて釣りにならず、振り込みに苦労しながらも浅ダナの抜きセットに凱歌が上がりました。 -
成績
1位 前川 直寛 3.85kg 5枚 中央桟橋南向き43番
2位 福島 敦志 2.17kg 3枚 中央桟橋南向き48番 12尺段底ウドンセット
3位 広瀬 好夫 1.69kg 2枚 中央桟橋南向き47番 12尺段底ウドンセット
4位 大久保 一郎 0.91kg 1枚 中央桟橋南向き45番
5位 金 子 雄二 0.61kg 1枚 中央桟橋南向き52番 -
優勝者データ
竿 8尺
タナ 70センチ
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号7センチ 下0.3号50センチ
針 上アラシ6号 下コム2号
浮き 一美作浅ダナ用・ボディ5センチ・グラスムクトップ
バラケ 粒戦200cc+鬼武者(ふるった物)100cc+速攻かっつけ100cc+水200cc
クワセ サナギ感嘆 -
その他
次回は3月13日(木)、椎の木湖での開催となります。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
2月12日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年2月12日(水曜日)
-
参加⼈数
34名
-
天候
曇り
-
成績
1位 吉武 稔 22.2㎏(41枚)中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット
2位 野島 孝 21.6㎏(35枚)中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
3位 小池 隆 21.2㎏(43枚)東桟橋山向き336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
4位 近藤 操 19.0㎏(32枚)西桟橋中央付近で竿10尺いっぱいの「力玉ハードM(さなぎ粉漬け)」セット
5位 川村雅敏 18.0㎏(32枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿12尺いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
6位 小川倖司 18.0㎏(27枚)中央桟橋手前付近の北向きで竿15尺段底
7位 髙橋広幸 17.8㎏(37枚)南桟橋56番で竿12尺段底
8位 小勝次郎 17.0㎏(26枚)南桟橋44番で竿10尺段底
9位 竹内 忠 16.8㎏(30枚)南桟橋奥マスのバッキ前で竿11尺2寸いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
10位 小川孝之 16.4㎏(34枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿11尺6寸いっぱいの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「バラサ」8号、下「リグル」2号
ウキ「原島作」ボディ4㎝のグラスムクトップで全11目盛中、クワセを付けて2目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄、「ヤグラ」100㏄、「ふぶき」100㏄に水120〜130㏄の「バッ」と抜けるヤワボソ
●バラケは上で抜いてやり、アタリはウキがアオられながらの「ムズッ」か止めたもの
【2位のタックル&エサ】
中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号30㎝
ハリ 上「グラン鈎」7号、下「オカメ鈎」1号
ウキは「りきや トーナメントモデル Ver.2」5番。ボディ5.5㎝の極細グラスムクトップで、全14目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」100㏄、「粒戦細粒」25㏄、「カルネバ」100㏄に水200㏄を「セット専用バラケ」100㏄と「セットアップ」100㏄で仕上げたもの。午前中がしっとりめで、午後からはしっかりめのボソっ気があるものを打つ
●バラケは抜いたりギリギリ持たせたりを繰り返しながら、アタリはアオられての「チャッ」
【3位のタックル&エサ】
東桟橋山向きの336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号60㎝
ハリ 「グラン鈎」上7号、下2号
ウキは「忠相 T.S.BulletII」Oサイズ。ボディ5.5㎝の極細パイプトップで、全9目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」0.5、「粒戦細粒」0.25、「とろスイミー」0.25㏄に水1.2を入れてかき混ぜ5分ほど放置後、「GTS」1、「セット専用バラケ」1、「パウダーベイトスーパーセット」0.5で仕上げたもの
●アタリはウキを一旦ナジませて返されてきてからの「チクッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川
4月 戸面原ダム
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
2月12日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月12日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
弱い南風で穏やかな釣日和だった。
-
成績
①椎名正春 24.8㎏ 竹桟橋 14尺 段底
②佐藤孝治 17.3㎏ 竹桟橋 13尺 段底
③櫻岡 猛 14.2㎏ 竹桟橋 14尺 段底
④長谷川博 12.8㎏ 竹桟橋 13尺 段底
⑤津久井聖市 9.2㎏ 竹桟橋 12尺 両ウドン
⑥影山 功 6.2㎏
⑦石綿唯男 6.2㎏
⑧戸張正男 5.8㎏
⑨大下 貢 5.2㎏
⑩中村勝雄 4.5㎏ -
その他
次回例会は3月12日戸面原ダムで実施
ゲスト参加大歓迎です。
(ボート代+500円になります。)連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
2月11日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池
-
⽇時
2月11日(火・祝)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴・朝の冷え込みは弱かったが、北西の風が強く吹いた。午後は突風となりました。
-
状況
試釣した会員の報告では、平日の空いている時は釣れるが混雑した日はかなりの厳しい釣りとなるようでした。
当日も混雑と大風による流れで苦戦の例会になりました。釣果は伸びなかった。 -
成績
1位 加藤 一彦 9.650㎏ 中桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
2位 鈴木 桜水 9.550㎏ 畑前北桟橋21番 竿7尺 段差の底釣り
3位 松本 元舟 7.100㎏ 畑前北桟橋23番 竿8尺 段差の底釣り
4位 野地 英昭 6.650㎏ 左桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
5位 長谷川昭二 5.250㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 両ウドンの底釣り
6位 市原 健治 4.850㎏ 駐車場前桟橋 竿8尺 段差の底釣り
7位 吉田 浩 4.550㎏ 畑前北桟橋25番 竿8尺 段差の底釣り
8位 高橋 敬司 3.950㎏ 中桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り
9位 村山 孝一 3.950㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 段差の底釣り
10位 山田 栄舟3.650㎏ 中央桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り -
優勝者データ
中桟橋東向きの先端から3席目に入釣しました。竿は7尺で段差の底釣りです。ミチイト1.0号ハリス(上)0.5号10cm(下)0.5号50cmハリ(上)リグル6号(下)リグル3号ウキ水峯作トップ9cmボディ4cm足6cmバラケエサ(ふぶきの裏書標準作り)粒戦100、トロスイミー50、水200、ふぶき200、セットアップ200です。風が強く風流れの出て出ていたので、しっかりとなじむように手水で調整しました。クワセは力玉大粒です。右手に強く流れてしっかりとナジマセてバラケが抜けてからのアタリを取りました。アタリは極小さなアタリでした。クワセも大粒を使い底にしっかりと付けたのも良かったと思いました。風にめげて少し早上がりをしてしまいましたが型の差で優勝をすることが出来ました。
-
その他
3月例会 3月9日(日) 清游湖(北・中央・南桟橋)です。
参入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は 山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。
報告 山崎湖風
-
-
2月10日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月10日 月
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
渋いです
-
成績
1位 伊沢孝一 15.7㎏ 28枚 桜桟橋 13尺段底
2位 G栗原 9.7㎏ 20枚 桜桟橋 13尺段底
3位 新井純一 8.3㎏ 13枚 桜桟橋 10尺天セット
4位 岩田 栄 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底
5位 小仁田浩 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底 -
優勝者データ
13尺 道糸1.2号 ハリス上10cm×60cm
ハリ7号×5号
粒戦100トロスイミー50水200段底120セット専用120もじり120マッハ120
くわせ感嘆 -
その他
新会員募集中
連絡先 : びざーる西まで
-
-
2月9日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ(爆風)
-
状況
前日から続く爆風のため、ウキが流されてしまい非常に釣り辛い状況でした。
-
成績
1位 森田 敏夫 9.2kg
2位 斉藤 英樹 6.0kg
3位 山崎 知厚 6.0kg
4位 石川 隆二 5.8kg
5位 井上 敏猛 5.4kg
6位 横澤 光隆 4.4kg
7位 松信 晃 4.4kg
8位 森田しのぶ 4.0kg
9位 間宮 清 4.0kg
10位 高木 稔 3.8kg -
優勝者データ
北桟橋 15尺チョーチンセット
粒100 水100 フロート、爆バラ、あやめ各100 -
その他
来月は湯崎湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
2月9日 brains(ブレインズ)
-
クラブ名
brains(ブレインズ)
-
釣り場
府中へら鮒センター
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴
-
状況
天候にも恵まれコンディションもまずまずでしたが、魚の状態は渋かったです。そんな中上位の方々は浅ダナのセットを選択していました。
-
成績
優勝 三沢 成彦 27.21 kg 49枚 メーター感嘆セット
2位 中野 正章 12.02 kg 25枚 メーター感嘆セット
3位 マービン(ゲスト) 10.24 kg 26枚 メーター感嘆セット
4位 滝沢 一美 8.77kg 18枚5位 宮澤 基 8.35 kg 20枚
-
優勝者データ
竿 9.5尺
釣り方 メーターウドンセット
浮き 光徳作/ボディ4cm/足6cm/トップ7cm/全長17cmグラスムクトップ
仕掛け 道糸0.6号 ハリス:上0.5号 6om/下0.3号 35cmハリ:上 サスケ5号/下軽関スレ1号
エサ もじり100oo BB100cc粒戦100cc水100cc クワセ:サナギ感嘆
ポイント バラケを入れ気味で釣りました。
-
その他
次回3月例会案内
例会日時 3月9日(日) 例会場所 弁天FC 集合場所 弁天FC 駐車場
集合時間 6:00 入場時間 6:20 開始時間 7:00 納竿時間 15:00昼食時間 昼食の放送より30分間。
※昼食の注文は会でまとめておこないます。例会費の支払い時に注文と支払いをお願いします。使用桟橋 後日連絡
釣座決定 抽選順に席を決定釣り規定 竿 8尺〜15尺 (宙釣りは13尺まで) タナ 1m以上 エサ 生きエサ禁止 重量 10kgカット(おおよそ20枚ぐらい)
弁天フィッシングセンタールール ハリ 6号以下 ハリス 50cm以内 浮き 全長18cm以上
例会費 会員 4,000円 ゲスト 3,000円
新規会員募集中 ゲスト参加ビギナー歓迎
お問い合わせ 広報 松下 takashi.hera@gmail.com
-
-
2月9日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
厚木H・C(小池・北)
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴
-
状況
連日の強い寒波で相当な食い渋りを覚悟で臨みました
朝方の冷えこみはきびしかったものの 日中は穏やかな晴天に恵まれて 混雑に因る食い渋りこそありましたが楽しい釣りが出来ました -
成績
1位 山田隆 11,3kg 9尺 タナ40cm 感嘆 セット
2位 桜井靖弘 9,7kg 9尺 タナ60cm セット釣り
3位 木下幸信 9,6kg 10尺 〃 30cm セット釣り
4位 佐藤元章 7,7kg 10~13尺 タナ 60cm セット釣り
5位 渡邉勝則 7kg 12尺 タナ 30cm 力玉セット -
優勝者データ
ポイントは小池・北側13番
釣り方は 竿9尺でタナは40㎝のカッツケ
仕掛けは 道糸0,6号 ハリスは上が 0,3号8㎝ 下が0,25号40cm
ハリは上がバラサ5号 下がコム2号
餌はバラケが 粒戦1+水1 やぐら1+セット専用バラケ1
食わせは 感嘆Ⅱ -
その他
来月の例会は3月9日(日)
厚木ヘラブナセンター大池・中央桟橋南向です 来月は良型の数釣りが楽しめるかも・・乞うご期待!ゲスト参加も歓迎デス連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
2月9日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
2月9日(日曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ
-
状況
3号池貸し切り、予報では北西の風10m/sの強風だったが、ここは天国、釣りにはほとんど影響は無かった。しかし入場者が多いせいか、ここ数日の寒波のためか喰い渋りがひどく、苦戦を強いられた。
-
成績
1位 鈴木清二 15.8kg
2位 吉田松栽 11.2kg
3位 清水正知 10.6kg
4位 戸田秋男 9.6kg
5位 箕田芳幸 8.4kg
6位 岩崎正伸 8.0kg
7位 志水良則 7.6kg
8位 宮沢広至 7.0kg
9位 戸川幸男 6.0kg
10位 牛山滋晴 6.0kg -
優勝者データ
3号池南側 12尺段底
浮子;鮒道人ボデー9cmPCムクトップ
ハリス;10-55cm
ハリ ;上バラサ6号 下プロスト4号
バラケ;粒戦100、トロスイミー50、セットガン100
水180、セット専用100、ヤグラ100 -
その他
次回は3月9日(日)清遊湖
広報 箕田
-
-
2月9日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
32人
-
天候
晴れ
-
状況
混雑と冷え込み、強風で最高の食い渋りの状況だったが、ポイント設定と釣り方で乗り越えた。
-
成績
1位 柳田忠士17.5㎏東353番9尺段底
2位 高橋秀樹12.9㎏東中向奥15尺2.5mセット
3位 久保田剛志10.9㎏中央北向き213番13尺チョウチンセット
4位 渡辺千洋10.9㎏東332番12尺段底
5位 末次ゲスト10.5kg西498番13尺バランス底釣り
6位 武田アレックス10.0㎏東383番13尺1mセット
7位 中澤知歌美7.8㎏中央231番14尺段底
8位 関野義幸7.4㎏中央228番15尺1.5mセット
9位 久保田弓子7.2㎏中央212番12尺チョウチンセット
10位 武田真美7.0㎏東330番13尺段底 -
優勝者データ
場所 東桟橋353番
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号12cm 下0.4号80cm
ハリ 上改良6号 下ギガボトム3号
ウキ クルージャンボディ8cm
タナ 段底
エサ バラケ 粒戦50細粒30ヤグラ100段底100水100
クワセ 力玉ハードМ
風が強かったので、なるべく当たりの少ない東桟橋の奥に行き、段底をしようとしたが、掛け上がりがきつくタナ取りが良く分からなかったので、下バリスを長くし対応した。
小さいバラケでアタリが続いたので、打ち過ぎに注意した。 -
その他
次回は3月9日第2日曜日、野田幸手園で行います。
便乗歓迎、新入会員歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
2月9日 鴇がねへらぶな会
-
クラブ名
鴇がねへらぶな会
-
釣り場
新治堰
-
⽇時
2025年2月9日(日)
-
参加⼈数
ゲスト含め17名
-
天候
晴れ
-
状況
事前情報では場所によって釣果に差が出るとの事、その為今回はトラブルを避けるため入場順を抽選で決定することにしました。やはり事前情報通り入口より7,8席までが上位を占めました。
-
成績
1位 澤井一貴 中央桟橋29番 15尺沖段底 10.6kg
2位 杉田 進 中央桟橋33番 14尺メーターセット9.4kg
3位 相葉拓也 中央桟橋32番 9尺段底 4.7kg
4位 鈴木真也 中央桟橋31番 15尺メーターセット4.5kg
5位 橋本智哉 中央桟橋44番 18尺段底 3.4kg -
優勝者データ
優勝者(データー)澤井一貴
釣座 中央 桟橋番29番 タナ 沖段底
竿 15尺 道糸 0.6号 ウキ B 7 T 9㎝
ハリス 上 0.5号 10 ㎝ 下 0.3 号 55㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100細粒50水150ヤグラ100段底50
クワセエサ うどん枚数 29 枚( 10.6 ㎏)
*コメント 『かなり上調子なのでバラケの大きさに注意して最小限にしながら打ち込んでいました。アタリは、勝負目盛が出てからのチィ』準優勝(データー)杉田 進
釣座 中央 桟橋 番33 タナ 1メーター
竿 14尺 道糸 0.8号 ウキ B 4.5㎝ T6㎝
ハリス 上 0.5号 8 ㎝ 下 0.3号 60 ㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100トロスイミー50セットガン100水200セットアップ100セット専用100
クワセエサ 力玉小
枚数 25 枚( 9.4 kg)
コメント 『 バラケを入れずに喰わせの倒れ込みに的を絞りました、アタリは、クワセがあおられた後にズン』第3位(データー)相葉拓也
釣座 中央 桟橋番32番 タナ 段底
竿 9 尺 道糸 0.7号 ウキ B7 ㎝ T 9 ㎝
ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.3号 55㎝
ハリ 上 6号 下 3号
バラケエサ 粒戦50細粒25水150セットガン100段底100セット専用100BB50
クワセエサ 力玉
枚数 12枚( 4.7㎏)
*コメント 『ただただ勝負目盛が出るのを待つ釣りでした、アタリは、ウドンだけになりチャア』 -
その他
次回例会
日 時 3月9日 5時30分迄集合
場 所 将監
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
2月9日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴
-
状況
寒波による冷え込みと後半は西からの強風で、厳寒期とはいえ非常に厳しい1日でした。
-
成績
1位 阿部 和雄 9.6kg 10枚
2位 菱沼 崇 6.6kg
3位 前川 哲男 5.0kg
4位 本郷 友康 4.8kg
5位 宮沢 幸一 4.8kg
6位 高橋 弘 4.2kg
7位 床井 美夫 3.0kg
8位 岡崎 克也 3.0kg
9位 菊地 悟 2.6kg
10位 山口 春美 2.6kg -
優勝者データ
ポイント:中央桟橋
竿・タナ:16尺・11尺チョーチンセット
道糸:0.8号
ハリス:上0.5号10cm 下0.3号60~65cm
ハリ:上7号 下2号
ウキ:グラスムクトップ ボディ5.5cm
バラケ:粒戦100cc とろスイミー50cc 水150cc ヤグラ200cc BBフラッシュ100cc
クワセ:力玉 -
その他
広報:床井美夫
-
-
2月8日 Y-21 CLUB & 年間成績
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
三楽園(3号池)
-
⽇時
2月8日(土)
-
参加⼈数
23名(ゲスト2名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
強風で砂嵐状態・・厳しい冷え込みでした
-
成績
01 高野重弘 10.600㎏
02 伊藤洋一 10.400㎏
03 鈴木 進 10.200㎏
04 津端 博 10.000㎏
05 森嶋由晴 9.400㎏
06 佐藤俊行 9.200㎏
07 伊藤宏二 9.000㎏
08 杉山和由 9.000㎏
09 篠崎 始 8.400㎏
10 利根川利男 8.200 ㎏
-
優勝者データ
竿13.5尺 タナ1.5m
浮き 大祐ファストB5.5 PCムク道糸0.7号 上グラン鈎6号 7センチ 下グラ鈎ン0.8号 60センチ
餌 粒戦100 細粒50 水100 セット専用 セットアップ 軽麩各100で水調整 柔ポロ
粒戦 追い足しクワセ 感嘆
-
その他
《2024年度 年間成績》
01 伊藤洋一 437.1㎏
02 宮下晴之 369.7㎏
03 伊藤宏二 351.8㎏
04 永田 治 339.1㎏
05 杉山和由 325.7㎏
06 斎藤優文 308.1㎏
07 石井 隆 284.4㎏
08 大熊 勉 276.7㎏
09 佐々木美行 276.7㎏
10 直井 満 272.0㎏
次回は3月8日(土)富里乃堰で開催します。集合5時半
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
2月8日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月8日(土)
-
参加⼈数
25名(内ゲスト1名)
-
天候
晴れ
-
状況
天気予報通り、当日は風速10mと爆風。
①東、西桟橋奥に限っては魚が薄い。流れが酷く、人口密度も高い。
②入口手前桟橋について流れは多少あるが、魚が濃い。
③渡り桟橋は対流のおかげか浮きはあまり流されず、魚はそこそこ濃い。前年度(同月)と比べ「段底」に偏らず、「半端ダナ」や「メーターセット」「短竿チョーチンセット」など様々な釣法で会員各々成果を出していた。
来月(3月)はクラブ発足34年目で初の「筑波流源湖」での例会となります。
皆様のゲスト参加、お待ちしております。 -
成績
1位 小島猛 23.6k
2位 片野孝次 20.8k
3位 檀谷雅則 18k
4位 田辺健一 15.4k
5位 原田惇司 13.8 k
6位 古矢一峰 11.2k
7位 神林賢司 10.8k
8位 冨田信一 9.2k
9位 田中誠 9k
10位 鈴木正夫 8.8k -
優勝者データ
1位
★ポイント:東73番
★竿:10尺
★タナ:底
★ウキ:PC(T:15.0 B:11.0)
★道糸:0.8号
★ハリ:7号(上)3号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 0.3号 50センチ(下)
★エサ:粒戦100+とろスイミー50+水200+ヤグラ300+段底100
★クワセ:ハードII
★どのようなアタリ:バラケ落ち後のムッ!
★コメント:年度始めの例会優勝ありがとうございました。あと何回釣りができるか?今年も頑張ります。2位
★ポイント:事務所下(階段降りてすぐ)
★竿:11尺
★タナ:底
★ウキ:一峰段底PC(T:14.5 B:9.0)
★道糸:1.0号
★ハリ:8号(上)、オカメ鈎4号(下)
★ハリス:0.4号 13センチ(上) 0.35号 60センチ(下)
★エサ:粒戦細粒100+とろスイミー50+セットガン50+水200+ヤグラ200+セット専用50
★クワセ:タピオカ
★どのようなアタリ:返してからエサ落ち目盛りで取りました。
★コメント:向かい風でしたので大変でした。アタリがあったので良かったです。イベントの景品(浮き)も取れて嬉しいです。来月も頑張って行きたいです。3位
★ポイント:東7番
★竿:16尺
★タナ:浅ダナ(2本弱)
★ウキ:一峰プロト(チョーチン用)パイプ
★道糸:1.2号
★ハリ:7号(上)3号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 0.4号 70センチ(下)
★エサ:粒戦1+とろスイミー0.5+サナギパワー2+ふぶき1+セットアップ0.5+水1.5
★クワセ:ウドン
★どのようなアタリ:もたせてチク
★コメント:特になし -
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和七年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-2309-2682 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
2月8日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月8日土曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
午前中は穏やかな風 午後から強風 ゲストの大野さん午前中は釣果無しが午後から一気に9枚で優勝。池の3位にもなる。この方段底の名手。
-
成績
1位 G大野 7.28キロ 9枚
2位 国定成世 2.66キロ 3枚 7尺 チョーチン ウドンセット
3位 G新井 2.61キロ 3枚 11尺 段底
4位 武藤信治 2.53キロ 4枚
5位 村山和正 1.86キロ 3枚
6位 山下武宏 1.35キロ 2枚
7位 黒沢伸浩 1.35キロ 2枚
8位 清水直彦 1.25キロ 2枚
9位 山田英明 0.72キロ 1枚
10位岡野 進 0.70キロ 1枚 -
優勝者データ
11尺 段底 浮きボディ 5センチ グラス無垢
道糸0.6 ハリス上0.5 ハリス下0.4 ハリス上8センチバラサ7号 ハリス下80センチ カンスレ4号
粒戦100cc トロスイミー50cc 水200cc 段差バラケ200cc 新B200cc
クワセ タピオカ
-
その他
次回 3月8日土曜日 三楽園さんにて例会を開催します。ゲスト参加お待ちしております。お気軽にどうぞ。
比較的良く浮きが動くフィールドですのてで楽しみです。連絡先 : 浦田幹事長 090-4947-0012まで
報告 黒沢
-
-
2月8日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
中の島センター
-
⽇時
2025年2月8日(土)
-
参加⼈数
33名
-
天候
晴れ
-
状況
毎年恒例のコンテ釣り始め。
新年の顔合わせと総会(豪華景品の抽選会)に心躍らせながら思い思いの釣り場へ着く。
例年の釣果を振り返り、今年もメーターセットと段差の底釣りがセオリー。
開始から1時間ほどはモーニングもあり魚の活性が高く、あちこちで竿を絞る姿が見られた。
その後は予報どおりの風に翻弄され、我慢強くエサを打ち続けた者がポツポツと拾い釣りながら釣果を伸ばした。
14時納竿。
2枚キロがアベレージだが、釣り場がどよめくほどの良型も現れる面白い釣り場。
ぜひ、足を運んでみてください! -
成績
1位 後藤太樹 6.8kg 13.5尺メーターセット
2位 吉野庫一 6.0kg 8尺段差の底釣り
3位 天津雅行 5.8kg 8尺メーターセット
4位 加藤晶裕 5.2kg 13.5尺段差の底釣り
5位 柳澤慶典 4.2kg 10.5尺メーターセット
-
優勝者データ
後藤太樹 中央桟橋手前
13.5尺メーターセット
道糸0.8号 ハリス上0.6号 下0.4号
上鈎7号 下鈎3号(上7cm-下35cm)
ウキ 忠相 NEXTGATE Oサイズ
バラケ 粒戦50c 細粒50cc サナギパワー100cc 水150cc ふぶき200cc
力玉サナギ漬け
釣果15枚 6.8kg -
その他
3月例会は三和新池になります。
第2土曜日ですのでお間違えなく。ゲスト参加大歓迎!!
新規会員様も随時募集しております!詳細・お問い合わせ等は
コンテンポラリー・リーダース
広報 倉持まで090-5312-8761ご連絡お待ちしております!!
-
-
2月5日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 大池 北桟橋
-
⽇時
令和7年2月5日(火)8時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
23名(G1名)
-
天候
晴/曇 西風4~6m 水温7℃ 気温3℃~12℃
-
状況
穏やかなスタートでしたが、次第に西風がふくと同時にさざ波となり、ウキの動きも見にくい状況となった。13時頃からは、西風も弱くなりさざ波も治まるが、1日をとおし当たりが遠かった。
※会則により段底は禁止。上下の段差は6㎝以内。 -
成績
1位 永井 隆 11尺両グルテン 9,2㎏(21枚)
2位 中村洋一 7,5尺 グルテンセット 8,6㎏(19枚)
3位 林 保太郎 7尺 両グルテン 6,0㎏(12枚)
4位 松葉 7尺ウドンセット 5,5㎏
5位 根岸 豊 10→8尺 両グルテン 5,3㎏
6位 藤沼 力 11尺 両ウドン 5,3㎏
7位 篠塚正剛 10尺 両ウドン 4,5㎏
8位 鈴木 孝 10,5尺 両グルテン 4,3㎏
9位 小浜由貴 13尺中通し 力玉セット
10位 森山一敏 3,7㎏ 力玉セット 3,7㎏ -
優勝者データ
1位 永井隆 ウキB8㎝ パイプT 道糸06 ハリス03(上35㎝・下41㎝)針 上下3号
餌:新へらグルテン底45CC+水50CC(練らずにササッと仕上げる)
コメント:小さくカチッとした当たりがヒットとなりました。ウキに動きが見られない時は餌を切り、テンポ良く餌打ちしたのが良い結果となりました。2位中村洋一 コメント:さざ波の影響により、ウキの動きが見ずらかったが、釣り席も22番と東桟橋よりと恵まれ良かったでした。
3位 林保太郎 コメント:スタートは良かったが、中盤からこけました。釣果も良い結果となりました。
-
その他
管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
2月5日 山水へら鮒会(新年懇親釣り会)
-
クラブ名
山水へら鮒会(新年懇親釣り会)
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月5日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波襲来で寒い日が続く。サカナたちも服の1枚すら着ないでで氷水の中では寒くてエサを追いかけるどころではないようだ。先週のLCに続いて椎の木湖であります。この日は山水へら鮒会(新年懇親釣り会)。3号桟橋渡り横ベストポイントに私、隣に小山圭造会長、綿貫幹事長、マルキューの成井さん、兼子さん・・・と並ぶ。私は例によって9尺短竿チョウチン無精者の釣り。小山会長、綿貫さん、成井さんは18,19尺の段底。ご苦労様です。けれど、ウキの動きはやはり長竿のほうが早い。9尺は打ち始めて1時間以上かかってやっと1枚目。小山会長今年4月で83歳。歩行にちょっとだけ支障があるけれど、竿を持ち合わせるときの鋭さは、隣の私が思わず横を見てしまうほどの迫力でした。なんか、安心しました。へら鮒誌3月号で段底のレクチュアーをしている綿貫幹事長、その釣りに関する理論にはいつも感心してしまう。私の脳みその中には支離滅裂な釣りの知識があるだけなので余計そう思ってしまうのです。結果は綿貫さんと私が15枚釣って重量で少しだけ私が上回っていました。ベストポイントの恩恵にあずかりました。スイマセン。傾向として浅いタナのほうが型が良かったようです。
-
成績
1位 村井田幸男 16.17㎏ 15枚 535番 9尺天々セット
2位 綿貫正義 13.98㎏ 15枚 537番 19尺段底
3位 佐藤歳広 12.27㎏ 11枚 507番 8尺天々セット
4位 小山圭造 11.95㎏ 11枚 536番 18尺段底
5位 兼子光男 9.64㎏ 11枚 539番 15尺天々セット
6位 鈴木展 9.08㎏ 9枚 533番 19尺段底
7位 成井(G) 7.90kg 8枚 538番 19尺段底
8位 島野秀美 4.38kg 4枚 549番 10尺天々セット
9位 宇田光弘 3.82kg 4枚 139番 12尺両グル底
10位 木村雅人 3.45㎏ 4枚 541番 13尺天々セット -
優勝者データ
3号桟橋 535番 9尺天々セット ミチイト 0.8号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.35号 90㎝ ハリ 上 バラサ7号 下 サスケ4号
ウキ 自作 T 0.8㎜径Gムク 13㎝ B 6㎜径カヤ 4㎝ 足 1㎜径カーボン 9㎝
バラケ 粒戦100㏄+トロスイミー50㏄+水200㏄+セットアップ100㏄+セット専用100cc
クワセ サナギ感嘆 -
その他
毎月第3水曜日開催(除く、12月)
2月19日椎の木湖、3月19日清遊湖、4月16日戸面原ダム、5月21日筑波湖、6月18日三名湖、7月16日間瀬湖、8月20日野田幸手園、9月17日間瀬湖、10月15日流源湖、11月19日冨里乃堰、12月10日清遊湖連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
2月3日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月3日(月曜日)
-
参加⼈数
32名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 42.6㎏(70枚)中央桟橋215番で竿12尺チョーチン「感嘆」セット2位 黒田幸良 32.4㎏(63枚)南桟橋68番で竿16尺段底3位 伊崎哲魚 31.0㎏(49枚)南桟橋13番で竿11尺段底4位 川村雅敏 26.6㎏(46枚)中央桟橋南向きヤグラ手前6席目で竿11尺チョーチン「感嘆」セット5位 田中 忠 25.8㎏(45枚)南桟橋44番で竿10尺段底6位 八武崎伸一 23.2㎏7位 亀井(G) 22.8㎏8位 佐藤達男 20.8㎏9位 渡辺己知良 20.2㎏10位 杉山和由 19.4㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】中央桟橋215番で竿12尺チョーチン「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝ハリ 上「グラン鈎」8号、下「ウドン鈎」2号ウキ「忠相 NEXT BEAT」Mサイズ。ボディ5.5㎝の極細グラスムクトップ17.5㎝で、全13目盛中、クワセを付けて水面に2目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄、「セットアップ」100㏄、「サナギパワー」100㏄を水240㏄で吸水させて、「セットアップ」をパラパラと振りかけ調整したヤワポロタッチ。クワセは「感嘆」1袋+「粘力」スプーン5杯を8㏄に水10㏄●バラケは抜いてやり、アタリはウキをフカフカさせての「チャッ」【2位のタックル&エサ】南桟橋68番で竿16尺段底●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.6号10㎝、下0.4号60㎝ハリ 上「グラン鈎 」7号、下「関スレ」4号ウキ「杉山作 チョウチンセットスタイル・フリークアルファ」4番。ボディ8.5㎝で、全11目盛中、4目盛沈め●エサは「とろスイミー」25cc、「粒戦」100ccに水150ccを吸水させて、「段底」200㏄、「ヤグラ」200㏄で仕上げたヤワボソ。クワセは「感嘆」1袋、「さなぎ粉」25㏄を10㏄に水12cc●アタリはバラケを上から抜いて「チッ」【3位のタックル&エサ】南桟橋13番で竿11尺段底●タックル道糸 0.8号ハリス 0.3号11ー51㎝ハリ 上「アクト」5号、下「ウドン鈎」4号ウキは「淳作」ボディ11㎝のパイプトップで、全11目盛中、4目盛沈めエサは「段王」2、「クラッシュ」1、「軽バラ」0.5に水1のヤワボソ。クワセはウドン(8㎜角)●アタリはウキを深くナジませ、上げてきてからの「ガチッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
2月2日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
清遊湖(東西限定)
-
⽇時
2月2日 日曜日
-
参加⼈数
14名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
前日の予報で雪になりそうもなかった為開催できた。
当日は朝からほぼ1日雨で東西エリアは2m位の宙が良かった。 -
成績
1位 永井 保 13.4kg 東桟橋中程中向き
2位 天田浩司 9.6kg 西桟橋奥寄り中向き16.5尺沖中セット3位 堤 憲司 9.2kg 東桟橋入り口4席目中向き11尺2本セット
4位 大森繁樹 8kg
5位 小川孝之 7kg
6位 タケウチマサミ 6.4kg7位 竹田日吉 6.4kg
8位 堤 陽子 5.8kg9位 小林 達 4.8kg
10位 井部 勝 4.4kg
-
優勝者データ
サオ 15尺 タナ 2m
ミチイト 0.6号 ハリス0.3号上 7cm下65cm ハリ 上6号下コム1号
ウキ B 7cm TPC
エサ 粒戦150+細粒50+セットアップ100+水250+ヤグラ50+BB100クワセ サナ感
-
その他
次回3月2日野田幸手園にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤 憲司まで
-
-
2月2日 ホワイト・エンジェルス
-
クラブ名
ホワイト・エンジェルス
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
14名(内ゲスト2名)
-
天候
雨のち曇り
-
状況
本年最初の例会は茨城県のさくら湖にて開催。池田直人さんが昨年の最終戦に続き連続優勝!また池田氏は昨年のさくら湖大会でも優勝されたので見事二連覇となりました。おめでとうございます!
池の状態としては、予報通り、朝から冷たい雨の降る厳しい状況でしたが、参加者全員がオデコなしという快挙で皆さん頑張ったと思います。上位三名は皆、中~長竿のいわゆる沖メーター。厳寒の厳しい時期に強いとされる釣法を証明してくださった一日でした。
-
成績
優勝:池田 直人 10.9kg
二位:市川 貴士 10.0kg
三位:伊藤 一男 8.5kg
四位:天野氏(G) 7.5kg
五位:小野寺俊一 7.2kg
六位:斎藤氏(G) 6.5kg
七位:平井 健人 6.1kg
八位:砂川 元克 5.5kg
九位:一条 洋一 5.2kg
十位:早田 純明 5.0kg -
優勝者データ
ポイント:C7
釣果:10.9kg10枚
竿:17尺
タナ:(2〜2.5本)
釣り方:うどんセット
ハリス:上6センチ下60センチ
針:上7号、下2号
バラケ:粒戦100もじり100BBF100水100
クワセ:力玉 -
その他
その他 : ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
2月2日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
雨 最高気温6℃
-
状況
ミゾレ交じり雨の天気予報により欠席が多く15名での開催となった。例会一番入場で中央桟橋クロス奥に入釣するも雨を避け北向きに集中したため部分的に混雑した。荒天のためM-1試釣組は少なく池全体では5割ほどの入りであった。
試釣では13~14尺のチョウチンが有利、段底はポイントに左右される状況であった。当日絶好調のスタートを切ったのは19尺両グル底、ダブルもあり優勝確定かと思われたが、小型が多く重量が伸びない。大本命の深場チョウチンも拾い釣りの状況、その中で段底スペシャリストの鈴木氏が着実に釣り込み、新入会初出場で見事優勝を果たした。冷たい雨の中お疲れ様でした。 -
成績
1位 鈴木(水元)13.4㌔ 段底
2位 柴田 克志 13.3㌔ チョウチンセット
3位 関口 広隆 11.6㌔ チョウチンセット
4位 田中 真一 11.3㌔ チョウチンセット
5位 島田 宗彦 10.5㌔ 両グルテン底
6位 小林 利憲 7.9㌔ チョウチンセット
7位 中島 和雄 7.5㌔
8位 豊島 周一 7.3㌔
9位 古谷 久男 6.2㌔
10位 福田(G) 6.1㌔ -
優勝者データ
中央桟橋北225番 16尺 段底
道糸0.8号 上0.5号12㎝ バラサ3号 下0.3号50㎝ プロスト1号
エサ:粒戦50cc 細粒50㏄ 水120㏄ セットアップ150㏄ 段底100㏄
クワセ:感嘆Ⅱ -
その他
次回は3月2日(日)野田幸手園です。
ゲスト参加歓迎です 中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
2月2日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月2日(日曜日)
-
参加⼈数
33名(ゲスト0名)
-
天候
雨
-
状況
一日中雨でとても寒い一日で、その影響で釣り場が空いており、各自皆様思いの場所に入場できました。
釣り方は、段底、沖宙、チョーチンをやられている方が殆どでした。
どの釣り方でも上位になる人が多かったです。
この日は午後に総会があった為、12時までの釣果になります。 -
成績
1位 酒寄 良広 17.8kg 中央桟橋 12尺 チョーチン 力玉セット
2位 大塚 卓 10.0kg 中央桟橋 14尺 2m サナ感セット
3位 大朏 詳唯 9.8kg 南桟橋 12尺 チョーチン 力玉セット
4位 伊沢 孝一 9.4kg 南桟橋 12尺 段底 ウドン
5位 鳥内 正道 8.2kg 中央桟橋 13尺 段底 力玉セット
6位 真中 雅人 8.2kg 南桟橋 11尺 チョーチン 力玉セット
7位 平澤 二郎 7.6kg 中央桟橋 12尺 チョーチン サナ感
8位 戸ヶ崎 和也 7.4kg 北桟橋 18尺 段底 ウドンセット
9位 筒野 浩司 7.0kg 南桟橋 11尺 チョーチン 力玉セット
10位 深井 勇 6.4kg 南桟橋 12尺 段底 ウドンセット -
優勝者データ
中央桟橋
12尺 チョーチン
ウキ Zanshin ボディ4.5㎝ グラス
道糸 0.6号
ハリス 上0.4号/7cm 下0.3号/25cm
針 上バラサ7号 下アクト2号
エサ 粒戦100+もじり100+BB100+水100
食わせ 力玉小
雨で寒く難しい地合いでしたけど何とか釣れました。 -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は3月2日 5:30集合、三楽園になります。
広報 酒寄
-
-
2月2日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
雪のち雨
-
状況
今月は、真冬の悪天候の中での激渋状態で厳しい例会となりました。
当たりも遠く待ち気味の釣りで少ないチャンスをゲットできた人が優勝となりました。
悪天候の為、会員の体調を考慮して例会は11時で終了としました。 -
成績
1位氏名:芦刈拓次さん /釣果 4.4㎏ 24尺両グル底
2位氏名:山崎徳一さん /釣果 3.6㎏ 15尺チョーチンウドンセット
3位氏名:中澤和彦さん /釣果 3.2㎏ 11尺チョーチンウドンセット
4位氏名:塙 国秋さん /釣果 2.1㎏ 13尺チョーチンウドンセット
5位氏名:池田泰宏さん /釣果 2.0㎏ 13尺チョーチンウドンセット -
優勝者データ
釣り座:事務所前桟橋中央桟橋寄り南向き
サオ:24尺
タナ:沖底
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 10㎝ PCムクトップ
ハリス:上 0.4号(60㎝) 下 0.4号(80㎝)
ハリ:上 5号 下 5号
エサ:新べらグルテン底+わたグル -
その他
【3月度例会】
3月2日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
2月2日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
雨
-
状況
終始冷たい雨が降り続く中、釣れ出しは短竿チョーチンが比較的良かったものの、後半にかけて段底が安定的な追い上げて釣果を伸ばしていきました。
ゲストの冨樫様、優勝おめでとうございます。ご参加ありがとうございました。 -
成績
1位 冨樫(G) 10.2kg 14尺 段差
2位 斉藤光夫 9.2kg 9尺 段底
3位 佐々木雅之 6.8kg 13.5尺 段底
4位 横山義信 6.4kg
5位 中村幹夫 6.0kg
6位 大塚光男 5.8kg
7位 三枝文夫 5.0kg
8位 伏見英夫 4.2kg
9位 園部利行 3.4kg
10位 斉藤章雄 2.6kg -
優勝者データ
ポイント: B桟橋12番
竿 : 14尺
タナ : 段底
道糸 : 0.8号
ハリス : 上0.4号10cm 下0.4号50cm
ハリ : 上7号 下3号
ウキ : ボディ10cm PCムクトップ
バラケ : 粒戦100 とろスイミー50 サナギパワー100 水150 段底100 BBフラッシュ100
クワセ : 力玉ハードM -
その他
次回例会は3月2日(日)椎の木湖にて開催予定です。(最重量賞あり)
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
2月2日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
新治堰
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
天気予報通り朝から雨、雪にはならなかったが雨と寒さで食い渋りとなり釣果はいまいちとなった。
-
成績
1位:河野隆男 10.2Kg 15尺メータセット
2位:小林 満 9.1Kg 9尺段底
3位:滝口 学 8.8Kg 10尺段底
4位:林 政已 8.7Kg 16尺メータセット
5位:小池幻舟 8.2Kg 12尺メータセット -
優勝者データ
釣座:山向き31番
タナ:1m
サオ:15尺
ミチイト:0.8号
ハリス :0.35号 上:8㎝ 下:45㎝
ハリ:上6号、下3号
エサ:粒戦50㏄+グルバラ200+段バラ200+
マッハ200
クワセ :ウドン -
その他
次回の例会は将監になります
集合時間は5:30になります。新会員募集中!!
連絡先 : 小池幻舟(会長)電話:090-1500-7071
広報
-
-
2月2日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
府中へら鮒センター
-
⽇時
2月2日(日曜日)
-
参加⼈数
24人
-
天候
雨
-
成績
1位氏名:河辺 洋太 /釣果20.37㎏
2位氏名:北島 武紀 /釣果15.46㎏
3位氏名:嶋崎 友広 /釣果10.38㎏
4位氏名:野崎 久行 /釣果10.38㎏
5位氏名:山下 誠 /釣果9.70㎏ -
優勝者データ
釣り座:20
タナ: 1.2(m)
サオ: 13尺
ミチイト: 0.6号
ウキ名: (PC無垢㎝ ボディー 8㎝ 足 ㎝)
ハリス:上 0.6号(6㎝) 下 0.3号(42~50㎝)
ハリ:上 ( 6号) 下 ( 3~2号)
バラケ餌:粒戦1 細粒0.25 GD0.5 GTS1 水1.5 セット専用0.5クワセエサ:魚信 1分包 水90㏄ レンチン
-
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
2月1日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月1日(土)
-
参加⼈数
22名(うちゲスト2名)
-
天候
晴れて風も弱く穏やかな釣り日和
-
状況
魚の口数は多いがなかなかアタリを出さない。上位はヘチ寄りの段底で、毎年の傾向です。釣れたのは3枚半キロ前後のへらがほとんどで、たまに2枚キロものが混じる状態。特に午後からは食い渋った。
-
成績
1位 松浦会長 17.9㎏ 東桟橋西向き奥 竿8尺 段底 60枚
2位 松尾恭彦 17.1㎏ 西桟橋供養塔向き奥 竿13.5尺 段底 53枚
3位 石井勝実 14.9㎏ 西桟橋東向き手前 竿14尺 段底 43枚
4位 戸塚博司 12.7㎏ 東桟橋西向き手前 竿10尺 段底 32枚
5位 田村 進 12.4㎏ 西桟橋供養塔向き 竿14尺 段底 22枚
6位 小沢 浩 11.4㎏
7位 鈴木伊佐夫 11.1㎏
8位 上波照二 10.2㎏
9位 西村典明 10.0㎏
10位 濱口篤志 9.6㎏ -
優勝者データ
初めは西桟橋奥で東向きを選択したが、寒さに耐えきれず、空いていた正面の東桟橋トイレ前の西向きに移動。4年ぶりに座ってみた。すぐにアタリがあり、昼前には8投連釣もあった。アタリは非常に多かったがジャミも多く、またへらの上ずりを訂正するのに席を離れたりした時間も多かった。竿:8尺、ウキ:忠相ネクストゾーン8番PC、道糸:1号、ハリス:0.5号8㎝×0.4号55㎝、ハリ:6号×3号、バラケ:粒戦100・細粒100・水150・セットアップ200・マッハ100を手水で調整した小さめにつける。クワセ:ウドン
-
その他
次回は3月1日(土)清遊湖で開催予定です。
広報
-
-
1月28日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
1月28日(火)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ 風向 西風2m 気温3℃~13℃
-
状況
大寒とは思えない寒さの緩んだ釣行開始となった。風は西寄りの微風であったが浮子は風流れ、ただでさえ厳しい厳寒期の釣りに輪をかけた。午後になり、流れが逆に変わり食い渋りの中、釣果を伸ばし人が上位にはいる。
-
成績
1位 山崎勇次郎 11.8kg 8尺 段底 26枚
2位 真利子 昭 11.0kg 7尺 段底 22枚
3位 竹尾 重一 8.4kg 7尺 段底 18枚
4位 鈴木 孝 8.2kg 10.5尺段底
5位 戸澤 憲之 4.9kg 10尺 mセット
6位 永井 孝 4.1kg 7尺 段底
7位 篠塚 正剛 3.9kg 10尺 両ウドン底
8位 横山 幸男 3.7kg 7尺 段底
9位 吉野 順久 3.7kg 7尺 バランス底
10位 細野 雄一 3.5kg 8→7尺両ウドン底 -
優勝者データ
1位 山崎勇次郎 浮子:B5.5、T25、ハリス:上10㎝下45㎝、ハリス太:上0.4下0.3、針の大きさ:上6号下3号、餌の配合:粒戦50/トロスイミー50/水100/ヤグラ100/段底100/セット専用100/食わせ:ハードⅡ
コメント:場所に恵まれました。釣り座№12位 真利子昭 浮子:こじゆM PCトップ、ハリス:上10㎝下45㎝、ハリス太:上0.5下0.3、針の大きさ:上6号下3号、餌の配合:粒戦100/水150/ヤグラ200/段底100/食わせ:ハードⅡ小
コメント:午前7枚午後15枚、流れが強くて苦戦、竿で止めて釣りました。釣り座№173位 竹尾重一 浮子:B8㎝ムクトップ、ハリス太:上0.5下0.5、針の大きさ:上7号下2号、餌の配合:段差の底釣り1/粒戦1/浅ダナ1
コメント:釣り座が良かった。午前7枚午後11枚。釣り座№14 -
その他
次回の例会は2月25日です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
1月28日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月28日(火)
-
参加⼈数
42名
-
天候
晴れ
-
状況
この冬はどの釣り場も厳しい状況が続いている。椎の木湖も例外ではない。空いていればまだ、ところが少しでも釣り人が並ぶとウキから生命反応が消えてしまう。LCで40名強が桟橋奥に並んだだけでもウキは沈黙。それほどの混雑とは言えないがそれでも厳しい釣況になってしまう。私は5号桟橋653番に入り、9尺天々セット。サカナはそのタナでもいると信じて短竿勝負。後期高齢者にとって長竿の段底あるいはチョウチンより体への負担が少ない短竿の釣りがベターなのである。しかし、なかなか厳しい釣りでした。たまたま1枚釣れると再び沈黙の時間。長い沈黙の後、何の脈絡もなくウキが動き釣れる。傾向と対策も施しようがない。サカナ任せの釣りで17枚、18㎏、みな苦戦を強いられたようで7位にすべりこむことができました。納得の釣りとは言えませんでいたが。新春に一言。自らの釣りは棚に上げて運営にたずさわる稲村さんそして若林さん、小倉さんに心より感謝申し上げます。私が大谷選手であればポルシェの1台でもプレゼントとなるところですが、何せ、貧困老人、気持ちだけでお許しいただきたく思います。
-
成績
1位 雨宮究 29.03㎏ 26枚 554番 13尺天々セット
2位 丹路政好 22.88㎏ 22枚 563番 13尺段底
3位 小林竜明 20.60㎏ 21枚 246番 16尺段底
4位 島田光浩 19.57㎏ 16枚 536番 15尺天々セット
5位 秋池義男 19.47㎏ 16枚 646番 17尺天々セット
6位 渡辺康夫 18.82㎏ 16枚 240番 16尺段底
7位 村井田幸男 18.60㎏ 17枚 653番 9尺天々セット
8位 田中豊 18.01㎏ 15枚 638番 10尺1.5mセット
9位 渡辺聖純 16.68㎏ 14枚 438番 9尺1.5mセット
10位 新井八重治 16.54㎏ 14枚 461番 15尺段底 -
優勝者データ
3号桟橋 554番 13尺天々セット
ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.5号 60~80㎝
ハリ 上 グラン6号 下 オカメ3号
ウキ T 24㎝ B 3.5㎝ 足 13㎝
バラケ 粒戦200㏄+BB100㏄+水100㏄
クワセ 力玉 大 -
その他
今年度の会員募集は3月まで。年会費通信費 14000円 例会費4000円
会員特典 平日に限り入場料 3000円が2000円に割引連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
1月27日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
へら鮒釣り場 将監(左、中、渡り桟橋限定)
-
⽇時
1月27日(月曜日)
-
参加⼈数
20名(ゲスト3名)
-
天候
晴れ 6時1℃ 13時10℃
-
状況
最高気温10度はそれ程寒くなく、穏やかな日並みに
恵まれて、この時期としては大満足の一日でした。 -
成績
1位 檜垣 正吉 16.38kg(38枚)左桟橋西向中央 8尺段底
2位 佐野 正二 15.91kg(37枚)中桟橋西向 8尺段底
3位 土井 厚志 15.00kg(35枚)渡り桟橋東向 8尺段底
4位 野村 吉男 14.92kg(35枚)中桟橋西向 8尺段底
5位 古川 正則 12.43kg(29枚)中桟橋西向 8尺メーターセット
-
優勝者データ
場 所:左桟橋西向
使用竿:8尺
釣り方:段底
道 糸:0.8号
ハリス:上0.6号 10㎝ 鈎6号
下0.3号 50㎝ 鈎3号
浮 子:割波作B6㎝ パイプトップえ さ:粒戦100+サナギパワー100+細粒50水200 5分放置
段底100+パウダーベイト100 BBで調整*頑張りました。
-
その他
2月例会のお知らせ
日 時:2月24日(月曜日)祭日
場 所:将監(小池)
会計締切:5時50分*ゲスト参加お待ちしています。
広報 林 憲一郎
-
-
1月26日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年1月26日 日曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
食い渋り オデコ3人出てしまいました
-
成績
1位 保田文雄 10.6㎏ 27枚 杉林 27尺 宙 グルテンセット
2位 鞍橋保繫 5.8kg 10枚 寮下 23尺 底 グルテンセット
3位 渡邉孝男 5.5㎏ 10枚 キャンプ場 24尺 底 グルテンセット
4位 石橋卓裕 3.2kg 5枚 前宇籐木くずれ 32尺 底 グルテンセット
5位 千葉秀和 1.7kg 3枚 宇籐木ポンプ先 24尺 底 グルテンセット
6位 伊藤清一 1.7kg 6枚 向田手前 22尺 底 グルテンセット
7位 中沢 裕 1.5kg 3枚 三本杭 24尺 底 グルテンセット
8位 高森 豊 1.5kg 2枚 第一カーブ 21尺」底 グルテンセット -
優勝者データ
ポイント 杉林 10.6㎏ 27枚
竿 27尺 天天宙
ウキ ボデイ17cm パイプトップ
道糸 1.25号 ハリス0.5号 上40cm7号下60cm4号
エサ バラケ 夏100 グルバラ200 ダンバラ200 浅だな200 マッハ200 水200
食わせ グルテン わた80 四季20 水100 -
その他
次回は2025年2月23日 日曜日 戸面原ダム 5時半現地集合です
尚例会後 鎌田屋旅館様にて総会行います 18時頃集合お願いいたします
連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
1月26日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
9名(ゲスト1名)
-
天候
晴れ
-
状況
当日は前週の冷え込みで、どの場所もかなりの食い渋りだった
-
成績
1位 富沢弘之 10.8kg 前宇藤木 27尺 バランスの底釣り
2位 田中一二夫 10.0kg 釣り桟橋 24尺 グルテンセット
3位 桜岡 猛 10.0kg 前宇藤木のクズレ 30尺バランスの底釣り
4位 石原(ゲスト) 7.5kg 前宇藤木 27尺バランスの底釣り
5位 片岡哲博 7.2kg 寮下 27尺 バランスの底釣り
6位 太田政行 5.0kg 鎌の鼻 24尺 バランスの底釣り
7位 田中茂徳 2.8kg キャンプ場下 24尺バランスの底釣り
8位 砂川良成 1.0kg 前宇藤木ワンド 24尺バランスの底釣り
-
優勝者データ
入釣ポイント:前宇藤木
竿:27尺 バランスの底釣り
道糸:1.2号
ハリス:上下0.4号 45-54
ハリ:上下グラン5号
浮き:富沢作底 パイプ
エサ:ダンゴの夏・ダンゴの冬・芯華・水
くわせにベーシックグルテン例会組が2組だったので前週優勝したポイントに入釣出来た。
食い渋りと北風に悩まされたが、エサの配合を変えながら何とか釣ることが出来た。
今年会が発足したばかりで第一回目の例会で優勝出来た事が嬉しいです。 -
その他
次回2月23日(日)豊英湖 現地集合5:30
今年から発足した新しい会ですので新入会員随時募集中です。
年間を通して船釣りですので船釣りを覚えたい方、親切に指導しますので是非ご参加ください。連絡先 : 田中
-
-
1月26日 サンデー51クラブ & 年間成績
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ。北風強し
-
状況
前日試釣した感じでは、あまり当たらず、風予報もあり心配される状態でした。
当日も大苦戦オデコも多数出てしまいました。 -
成績
①古沢常二 3.2㎏ 東 8尺天々
②齋藤真一 3.0㎏ 桜中央 8尺天々
③石井旭舟 2.6㎏ 東 11尺段底
④三浦一生 2.4㎏ 東 11尺段底
⑤久保田優 2.2㎏ 桜中央 12尺底
⑥新井美孝 2.2㎏ 西 10尺段底
⑦小林正敏 2.2㎏ 西 10尺段底
⑧鈴木 清 2.2㎏ 南中央 10尺段底
⑨馬場欣吾 2.2㎏ 西 11尺段底
⑩星野真一 2.2㎏ 南中央 10尺段底 -
優勝者データ
東桟橋 ポプラ向き中央やや奥
竿8・9尺、タナ 天々、道糸0.8号、ハリス上0.5号8㎝
下0.4号70㎝、ハリ 上リグル8号下サスケ2号、
浮子 旭舟 赤太1番
エサ:粒戦+トロスイミー+セットアップ+セットガン+
+ふぶき+浅ダナ
力玉(さなぎづけ) -
その他
《令和6年度年間成績》釣果㎏(参加点1㎏ 管理釣り場半釣果)
1位 石井旭舟 188.0
2位 山﨑孝史 162.9 (東大関)
3位 追川眞一 162.0 (西大関)
4位 鈴木 清 142.7 (東関脇)
5位 久保田勲 136.0 (西関脇)
6位 新井美孝 130.5 (東小結)
7位 野村英利 130.0 (西小結)
8位 笠井賢一 129.1
9位 成井 章 117.7
10位 中川幸治 117.2
参考 虎見 博 184.42月例会は、2月23日(日)野田幸手園で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
1月26日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
府中へら鮒センター
-
⽇時
1月26日 日曜日
-
参加⼈数
29名 内ゲスト2名
-
天候
時おり吹く強風・流れにより苦戦。セットを上手く合わせた人が上位となる 流れにより、底釣りは不発に終わる
-
状況
1位 山内克己 12.1キロ 座席7番 8尺メーターセット 27枚
2位 西田一知 10.1キロ 座席92番 9尺メーターセット 22枚
3位 加藤昌裕 9.7キロ 座席89番 12尺メーターセット 23枚
4位 ゲスト平野 8.7キロ 座席18番 9尺メーターセット 22枚
5位 沖倉明広 8.6キロ 座席97番 8尺メーターセット 22枚 -
成績
座席 7番
竿 8尺
タナ メーター
道糸 0.6号
ハリ 上 バラサ6号 下 角マルチ2号
ハリス 上 0.5号 8センチ 下 0.3号 35センチ
ウキ 本多作セット パイプトップ
エサ 粒戦・もじり・BBフラッシュ各100+水100
クワセ 感嘆 -
優勝者データ
次回 2月23日 弁天フィッシングセンター
6時15分集合広報 松浦
-
-
1月26日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
41名
-
天候
晴れ
-
状況
魚が動かず難しい釣りでした。
-
成績
優勝 伊藤宏二 11.8kg アカシア桟橋 13尺 段底
2位 三澤成彦 11.5kg アカシア桟橋 12尺 1本半 ウドンセット
3位 牛山滋晴 9.9kg 竹桟橋 21尺 底釣り 両グルテン
4位 大根田浩 9.8kg 桜桟橋 12尺 段底
5位 箕田芳幸 9.2kg A桟橋 8尺 段底
6位 阿川眞治 7.6kg 竹桟橋 13尺 段底
7位 田口 薫 6.6kg 桜桟橋 9尺 段底
8位 野地英昭 6.4kg 桜桟橋 11尺 段底
9位 佐々木 美行 6.0kg 竹桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
10位 会田直樹 5.2kg 竹桟橋 13尺 段底 -
優勝者データ
【ポイント】 アカシア桟橋
【竿】 13尺
【釣り方】 段底
【枚数】 20枚
【kg】 11.8kg
【浮き】 「杉山作 底釣りスタイル3番」ボディ12cmのパイプトップ
【道糸】0.6号
【ハリス:上】 0.4号13cm 針 グラン針6号
【ハリス:下】 0.3号60cm 針 ダンゴ針3号【エサ】 「粒戦」50cc+「細粒」30cc+「底釣り夏」30+水100cc+「ヤグラ」50cc+「段底」50cc
【クワセ】 タピオカ
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰
3月23日(日) 清遊湖
4月27日(日) 清遊湖
5月25日(日) 友部湯崎湖
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:2月25日(第4日曜日)
富里乃堰 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
1月26日 サンデーマスターズ & 年間成績
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
1月26日(第4日曜)
-
参加⼈数
27名
-
天候
北西の風晴れ
-
状況
「超極細グラスムクの効果・・・・・の巻」
1月は毎年ここで始まる『筑波白水湖』数日前は例年より暖かい日が続いたが、
今日は白水名物北西風が出る予報、凍てつく鉄板桟橋へ6時2か所から入場。
当会築桜と中央へ多く入り抜き系短竿天上ウドンセットがほとんど。
少ない新べらの動きの鈍い魚を射止めるのは至難の業、事前の情報では、
3分の一は釣果無しを覚悟の上、風の影響を受けないところが魚の顔を見ることが
出来ると幹事長の話。「どうか3分の1へ入りませんように・・・・」
優勝はゲスト常連アイダマンこと會田恭平氏、極細ムクトップで弱いサワリを見抜き
入った場所が良かったと謙遜気味だ。2位は中央桟橋の真ん中でクワセのアラカルト
を理詰めで突き詰めた高橋(克)氏。3位は他会での例会も含めて年明け3度目の大久保幹事長。
激渋白水の1月を耐え抜いた会員の皆様お疲れ様。終了後総会&年間表彰と楽しい抽選が
行われ今年一年の無事を祈念した。 -
成績
01會田恭平G 4.900㎏築桜8尺T・US・12枚
02高橋 克彦 4.700㎏中央8尺T・US・9枚
03大久保隆司 3.900㎏築桜8尺T・US・8枚
04荒井 一郎 3.700㎏築桜8尺T・US・8枚
05野村 崇 3.300㎏中央8尺T・US・6枚
06須藤 訓正 3.300㎏築桜8尺T・US・7枚
07大古喜世志 2.900㎏東8尺T・US・5枚
08細井 昭宏 2.700㎏築桜8尺T・US・5枚
09齋藤 晴夫 2.500㎏築桜8尺T・US・4枚
10中溝 明 2.500㎏中央8尺T・US・3枚
※参加点1㎏含む、Gゲスト、T天上、USウドンセットの略、7位(ポプラ向き)以外全て南向き -
優勝者データ
釣座:築桜桟橋南向き中央、竿8尺、道糸0.6号
ハリス短0.5号8cm、長0.35号60~70cm、ハリ上8号、下2~3号
ウキ:天上抜きセット用B3.5cm、足5cm、トップ(極細グラスムク)11cm、全長19.5cm
バラケ:粒戦200cc、さなぎパワー10cc、水300cc、ヤグラ400cc、セットアップ200cc
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:良い席だったです。 -
その他
◎令和7年度三役番付表
東大関 野老山誠 西大関 須藤 訓正
東関脇 野村 崇 西関脇 太田 雅裕
東小結 水内 順 西小結 細井 昭宏◎令和7年度例会予定
01.26 筑波白水湖 會田恭平(G)
02.23 三和新池
03.23 友部湯崎湖
04.27 筑波流源湖
05.25 つり処椎の木湖
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 つり処椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度2月例会『三和新池』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(便乗・女性4000円他)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
1月26日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
38名
-
天候
晴れ
-
状況
難攻不落の椎の木湖、用意周到の戦略で臨んでも跳ね返されるのがこの池だ。
試釣りを重ねたり、ホームページの過去データを解析したりとそれぞれ研究したに違いない。努力は必ず報われるという言葉は時にしてあてはまらないこともある。
それでも何人かはその恩恵を受けることができた。なかでも優勝者は突出して釣果を出した。この日人気薄だった5号桟橋に入り向かい風と対峙したことのご褒美だったかもしれない。 -
成績
優勝: 佐藤智彦 29.55kg 638、15尺、チョーチン、力玉小
2位: 今井祥喜 19.86kg 550、13尺、チョーチン、カンタン
3位: 鳥内正道 16.69kg 229、17尺、段底、力玉大
4位: 有馬浩樹 13.49kg 632、8尺、チョーチン、力玉
5位: 河村大輔 11.04kg 232、8尺、チョーチン、カンタン
6位: 近藤 訓 10.91kg 530、17尺、チョーチン、力玉
7位: 斉川茂雄 10.84kg 355、11尺、チョーチン、力玉
8位: 大森繁樹 9.93kg 544、19尺、段底、ウドン
9位: 鈴木桂太郎 9.20kg 548、14尺、チョーチン、カンタン
10位: 綿貫正義 9.17kg 529、17尺、3本、カンタン -
優勝者データ
枚数:24枚、道糸:ナポレオン0.8号、ハリスと鈎:(上)0.5号10㎝サスケ8号 (下)0.3号50cmサスケ3号、ウキ:一幸作グラスムク8cm
バラケエサ:粒戦100、細粒100、水200、新B100 -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、2月23日清遊湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300
広報部:斎藤敏文
-
-
1月26日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年1月26日(第四日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め35名
-
天候
晴れ
-
状況
2025年の幕開けです。本日は総会も兼ている為何時もより早めの幕引きそして、マルキユーさんの(Мー1)試釣組が大勢押し寄せ、清遊湖さんは本日は歩行天状態。そんな中の例会、さてさて2025年スタートの栄冠は誰の手へ?
-
成績
1位 中川 G 中央桟橋212番 15尺ウドンセット 15.2kg(35枚)
2位 川瀬清美 南桟橋54番 12尺段底ウドンセット 13.2kg(27枚)
3位 大野忠雄 南桟橋53番 11尺段底ウドンセット 12.3kg(21枚)
4位 松永則夫 南桟橋30番 18尺両グルテン 11.1kg(18枚)
5位 藤田小次郎 南桟橋65番 13尺チョウチンセット 10.2kg(16枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)ゲスト 中川
釣座 中央桟橋番212番 タナ 3本
竿 15 尺 道糸 0.6 号 ウキ B 5㎝T 12 ㎝
ハリス 上 0.6 号 6 ㎝ 下 0.3号 60 ㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100ふぶき100セットアップ100セットガン100水150
クワセエサ 力玉(小)
枚数 29枚( 15.2㎏)
*コメント 『少し入れ気味で25秒~30秒待ち、サワリがあれば待ち無ければ打ち返すアタリは、ドーン』準優勝(データー)川瀬清美
釣座 南桟橋番 54番 タナ 段底
竿 12尺 道糸 0,8号 ウキ B 8㎝ T 13 ㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0,4号 60 ㎝
ハリ 上バラサ 6号 下リグル 4号
バラケエサ 粒戦100底夏50ヤグラ100軽麩100段底200水120
クワセエサ ウドン
枚数 27 枚( 13.2kg)
コメント 『勝負目盛が出るまで待ってアタリはチク、バラケが早く抜ける時は粒戦で調整しました但し、 型がイマイチであった、久しぶりの上位で大変うれしいです』第3位(データー)大野忠雄
釣座 南 桟橋番53番 タナ 段底
竿 11 尺 道糸 1号 ウキ B 10㎝ T 10㎝
ハリス 上 0.5号 7㎝ 下 0.5 号 75㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100底夏50ヤグラ100軽麩100段底200水120
クワセエサ ウドン
枚数 21 枚( 12.3 ㎏)
*コメント 『底が凸凹なのでポイントに打ち込まないとエサ落ち目盛が出ず苦労したアタリはチク』 -
その他
次回例会
場 所 椎の木湖
日 時 2月23日 (第四日曜日)
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
1月26日 若竹へら研
-
クラブ名
若竹へら研
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
1月26日(日)13時半納竿
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ・北西の風~9m/s
-
状況
曇りのち晴れ。予報通り、9時半頃から北西の強風。難攻不落の武蔵だが、今日は一段と難しかった。どこかで竿が曲がると、「わー」と歓声が上がるほどの食い渋り。しかし、当て番で並んで楽しく会話ができたのが幸いだった。(総会開催のため、1時30分納竿)〈会長談〉
-
成績
① G・佐々木 3.06 kg – 5 枚
・・・83番 11尺段底② 佐々木真人 1.77 kg – 2 枚
・・・83番 7尺一杯 感嘆セット③ 舩木 克彦 1.63 kg – 2 枚
・・・100番 16尺沖段底④ 戸叶 昭久 1.55 kg – 2 枚
・・・89番 12尺段底⑤ 川嶋 輝夫 0.81 kg – 1 枚
-
優勝者データ
場 所:83番
竿/タ ナ:11尺/段底
道 糸:0.6号
鈎/ハリス:バラサ8号/0.4号 10cm
鈎/ハリス:サスケ3号/0.3号 60cm
ウ キ:Ayakana ボディ11cm PC
上・エ サ:粒戦75 細粒75 粘麩50 水200 段底100
下・エ サ:力玉大
ア タ リ:風のため3目出し
キ モ:バラケを入れ抜きにしました -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木) ②筑波流源湖
③椎の木湖 ④円良田湖 ⑤間瀬湖 ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
1月26日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
例会が12組と混雑の影響もあり、アタリをもらうのに苦労する。
プレッシャーなのか、魚はエサの周りはにはいるが、食わせに入ってこない状況。
また、朝のうちは流れも強く、日中は北東の風も吹き苦戦の例会となった。
桟橋の突端は新ベラが居つくポイントなのか、ポツポツと拾うことができます。 -
成績
1位 橋本正作 14.60㎏ アカシア桟橋突端北向き 18尺 底釣 両グル
2位 横瀬公義 7.30㎏ もみじ桟橋突端南向き 13尺 段底 うどん
3位 山本茂雄 6.05㎏ 竹桟橋奥南向き 13.5尺 段底 うどん
4位 坂田誠一郎 4.80㎏ アカシア桟橋手前南向き 16.5尺 底釣 両グル
5位 沢井敏彦 4.70㎏ アカシア桟橋手前南向き 17尺 底釣 両グル
6位 鳥居(G) 3.60㎏ さつき桟橋中南向き 12尺 段底 うどん
7位 堤 俊作 3.50㎏ さつき桟橋中南向き 11尺 段底 うどん
8位 小林信夫 3.40㎏ アカシア桟橋中南向き 13尺 段底 うどん
9位 池田和美 2.70㎏ アカシア桟橋中南向き 15尺 底釣 両グル
10位 福田信弘 2.20㎏ アカシア桟橋中南向き 10尺 天々 力玉 -
優勝者データ
道糸:1号
ハリス:0.4号(58-70㎝)
ハリ:上6号、下5号
ウキ:不明
エサ:きめグルテン1+シルキーマッシュ3番1.2+水2.2
耳たぶぐらいの柔らかさに調整。
枚数で25枚 -
その他
次回は清遊湖になります。
和気藹々よろしくお願いします。臨時参加歓迎です。
会員にお声がけください。広報)山本
-
-
1月25日 東水倶楽部 & 年間成績
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月25日(土)
-
参加⼈数
25名
-
天候
曇り後、晴れ
-
状況
総会の予定があり、13:30までの競技でした。前夜の雨で、深場の底を選択した方は苦労したようで、4mラインの段底を選択した方が釣果を伸ばしました。
-
成績
1位 北島 武紀 39.97㎏
2位 山畑 耕作 19.89㎏
3位 佐々木吉光 15.94㎏
4位 大森 豊水 15.13㎏
5位 小林 文男 13.81㎏
6位 上野 文恵 13.77㎏
7位 佐藤 正美 13.37㎏
8位 飯山 重雄 13.17㎏
9位 加藤 清 12.19㎏
10位 染谷 剛 10.35㎏ -
優勝者データ
2号桟橋309番 竿13.5尺 タナ 段底
道糸0.8号 ハリス上0.6号12㎝ 0.35号
70㎝ 針上7号 下3号 浮き 巧実作(ボディー9㎝) バラケ粒戦100㏄+細粒50㏄+サナギパワー100㏄+水220㏄+段底100㏄+ヤグラ100㏄+セット専用バラケ100㏄
クワセ ウドン(魚信) -
その他
《令和6年度年間成績》(釣果㎏+参加10点の合計)
1位 市村 安弘 403.04
2位 佐々木吉光 357.46
3位 上野 文恵 348.77
4位 大森 豊水 345.07
5位 山畑 耕作 326.70
6位 小森谷章宏 313.92
7位 田口 雄二 294.51
8位 小林 文男 289.43
9位 名雲 幸夫 277.56
10位 増田 秀和 267.35連絡先 : 染谷 剛 方
-
-
1月25日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
1月25日 土曜日
-
参加⼈数
24名
-
天候
晴れ
-
状況
先週にも新べらが放流されたが、今一つ食いが悪かったです。
-
成績
1位 生天目弘次 17.6K
2位 小森 亨 14.4K
3位 津田 俊一 12.0K
4位 高野 則男 11.8K
5位 坂本 10.6K
6位 北野 8.0K
7位 斉藤 8.0K
8位 杉山 和由 8.0K
9位 小田部 7.6K
10位高橋 7.6K -
優勝者データ
6号桟橋 竿12尺 チョウチンセット 道糸0.5号 針上 7号 0.4号 8センチ
針下 3号 0.35号 95センチ ウキ B8センチ T20センチ 足12センチエサ 粒戦400 細粒100 粘麩100 サナギパワー100 水450 ヤグラで調整
力玉 大
-
その他
次回開催は2月22日土曜日です。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
1月25日 TAKE.IT.ONE & 年間成績
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月25日土曜日
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ
-
状況
朝は以外と暖かく風も穏やか だいたいこんな日は厳しい状況になることは想像の範囲。
しかしその想像をはるかに越えるのが椎ノ木湖のへら鮒達 触りが有るがなんせ当たりにならない。
又出直して来ます。 -
成績
1位 G スズキ 15.78キロ 15枚
2位 国定成世 09.70 09枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 G アライ 05.27 05枚 17尺 段底
4位 浜 潔 05.09キロ 05枚
5位 黒沢伸浩 04.88キロ 04枚
6位 村山和正 04.11キロ 04枚
7位 加藤友仁 03.90キロ 04枚
8位 清水直彦 02.19キロ 02枚 -
優勝者データ
15尺 チョーチン 浮きボディ5センチグラス無垢
道糸0.6 ハリス上0.6 7センチ ハリス下0.4 70センチ
針上バラサ9号 針下プロスト4号
粒戦100cc 水100を放置 セットガン100cc 粘麩で調整
クワセ 力玉ハードS
-
その他
《TAKE IT ONE 2024年度 年間成績》
優勝 国定成世 957ポイント
2位 浜 潔 780ポイント
3位 武藤信治 580ポイント
4位 黒沢伸浩 506ポイント
5位 清水直彦 362ポイント
6位 加藤友仁 323ポイント
7位 中島拓海 125ポイント
8位 新井達也 102ポイント連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
1月24日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
1月24日(金曜日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
晴れ、風は0~2mで朝は冷え込んでましたが、ヒーターは不要、日中舟はダウンを着たままでしたが、桟橋は上着を脱ぐ陽気でした。
-
状況
現在、2025年3月まで、大土手点検工事の為約7m減水の影響で底釣りのポイントが数多くあります。
深い棚は放流もので型が小ぶりで、浅い棚は魚信は遠いが釣れると旧へらで型がよかったです。 -
成績
一位 小川茂巳 22.00㎏ (46) 水神R 25.5尺 天々 マーブル
二位 増谷 清 13.40kg (22) 水神R 15尺 天々 力玉S
三位 岩本嘉夫 11.00kg (48)大手張り桟橋 19尺 天々 力玉S
四位 大島英男 9.20㎏ (28) 大手張り桟橋 17尺 天々 グルS
五位 加藤 栄 8.00㎏ (16) 大手張り桟橋 18尺 天々 感嘆S
六位 粂原公三 7.00㎏ (14) 水神R 24尺 天々 力玉S
七位 伊垣孝行 6.60㎏ (19) 大手張り桟橋 18尺 天々 グルS
八位 三枝文夫 6.00㎏ (20) 旧石切りR 21尺 底釣 グルS
九位 小池 隆 5.60㎏ (17) 大手張り桟橋 17尺天々 力玉S
十位 下平明男 5.00㎏ (8) 水神R 24尺 底釣 グルS -
優勝者データ
優 勝:小川茂巳 水神ロープ、25.5尺の底釣り、食わせはマーブルで攻めてみました。
ポイント:水神ロープ
使用竿 :25.5尺
浮 子 :『 光作 』 グラスムク T30cm/B20cm/足3cm 全長53cm
タ ナ: 底釣
道 糸 : 1..25号
ハ リ ス: 上0.4号‐60cm /下04号 – 70cm 段差10cm
ハ リ: 上4号 / 下 4号
グルテン配合はワタグル0.25/アルファー0.25/水70 と、芯華50/ワタグル50/水100をできてからマーブル状に合体 -
その他
令和7年度第2回月例会は、第4週の2月28日(第4金曜日)開催、納竿時間3時00分です。受付締め切りはam6時00分です☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます(裏メニユー三個入りおにぎりあります)。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docomo.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
1月20日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長・伊崎哲魚
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年1月20日(月)
-
参加⼈数
21名
-
天候
雨後晴れ 水温5.6°C
-
状況
午前中二時間ほど雨が降りましたが、その後は天気に恵まれ、風も少なく良い天気となりました。しかしヘラの食いは渋く、皆さん苦戦していました。優勝は道糸0.6号・ハリスは上0.5号・下0.3号・針は上バラサ6号下コム4号・浮きはボディ4cmと、繊細な仕掛けが功を奏したようです。ポイントは中央桟橋渡り手前・南向き3席空けてあて番で並びました。優勝は手前2席目でした。
-
成績
一位・大塚祐昌 竿10尺 27枚 15.6kg
二位・本谷弘一 竿18尺 23枚 14.6kg
三位・舩山 孝 竿13.5尺28枚 13.8kg
四位・梶 謙治 10.4kg
五位・桑田秀二 9.0kg
六位・鈴木主計 8.8kg
七位・高橋 茂 8.2kg
八位・勝田政和 7.2kg
九位・伊崎哲魚 6.4kg
十位・渡辺巳知良 6.2kg -
優勝者データ
優勝・大塚祐昌 中央桟橋南向き渡り手前4席
竿:10尺 27枚 15.6kg
道糸:0.6号
ハリス:上0.5号6cm 下0.3号35-50cm
ハリ:上バラサ6号 下コム4号
タナ:チョーチン
エサ:粒戦75・細粒25・水100・セット専用100・セットアップ50・軽麩50・ヤグラ50 -
その他
2月17日(月)に真嶋園にて例会を行います。
集合は5時、ゲストは4.000円です。
参加ご希望の方は、櫻井まで。広報 櫻井正明 silver1@ap.wakwak.com
-
-
1月19日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
三川F.P
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
17名(ゲスト1名含む)
-
天候
晴
-
状況
常連サンが毎日入ってエサ打ちしている桟橋なので
そこそこ動くだろう…優勝ラインは15枚と予測した。 -
成績
1位.押部 4.3kg
2位.酒井 4.0kg
3位.中村 3.8kg
4位.桑山 3.0kg
5位.佐竹 2.7kg
※1位〜4位は段底。5位のみチョウチンセット。 -
優勝者データ
○15尺天の段底
○道糸 0.8
○ハリ/ハリス
(上)バラサ⑥/10cm (下)下角マルチ③/ 43cm
○ウキ りきやボディ8cm グラスムク
○エサ(バラケ)
段底.ヤグラ.セットアップ.各100cc
ダンゴ底.50cc 水100cc
○エサ(喰わせ)
市販のタピオカ(ポンプ出し)
※なじみ際にサワリがあれば待った。待ちすぎない
ように気を付けテンポ決めてエサ打ち。気配を感
じたらバラケを小さくハリ付けた。喰いアタリは
アタリは強く明確。枚数は10枚。 -
その他
新会員募集中、先ずはゲスト参加(3回)お願いします。
連絡先 : 幹事広報 酒井
-
-
1月19日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
中央桟橋、鉄道向きにて開催。寒波と雨待ちなのか魚がいるが中々口を使わない状況でした。当日は同じ桟橋にも関わらず、入る場所で釣果に差が出ました。釣り方としては沖目の底を選択した選手が優勝となりました。
-
成績
1位 田口 18尺底釣り 4390g
2位 窪田 8尺深宙固形セット 3505g
3位 山崎会長 15尺底釣り 3500g -
優勝者データ
場所:中央桟橋 120番
サオ:18尺
釣り方:底釣り
タナ:底
浮き:征水作 ボデ13cmパイプトップ
ハリ:上 3号40cm 下 3号47cm
エサ:グルテン
グルテン四季1+わたグル1+水2 -
その他
次回(毎月第三日曜日)は2月16日(日)です。
開催場所:谷養魚場
集合時間:5:30集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:当て番(抽選)ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
1月19日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
長熊釣堀センター
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ曇り最後は雨
-
状況
上位は段底が占めましたが,非常に厳しく…最後の最後に雨にも降られ釣果も身体もお寒い状況となってしまいました
-
成績
1位 岩佐 裕一 12.4㎏ 2号桟橋 13尺 段底
2位 阿部 利幸 10.2㎏ 1号桟橋 12尺 段底
3位 川口 行男 9.6㎏ 1号桟橋 12尺 段底
4位 川田 隆夫 8.6㎏ 2号桟橋 11尺 段底
5位 山崎 和夫 8.4㎏ 1号桟橋 13尺 段底
6位 田村 啓介 8.0㎏ 1号桟橋 9尺 チョーチン玉セット
7位 半澤 幸治 7.4㎏ 3号桟橋 10尺 段底
8位 山下 秀一 7.4㎏ 1号桟橋 13尺 段底
9位 森田 金雄 6.0㎏ 3号桟橋 18尺 バランス
10位 大久保 稔 6.0㎏ 1号桟橋 11尺 チョーチン玉セット -
優勝者データ
【1位】
ポイント:2号桟橋 事務所を背に49番
竿 :13尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :ダイソー 1.0号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 コム 3号
ハリス :上 0.8号/10㎝ 下 0.3号/60㎝
ウキ :B/8㎝ T/16㎝ L/7㎝ 材質:PC(自作)
エサ :粒戦*100 とろスイミー*50 セットガン*50 水*200 給水
:セット専用*100 段底*100 セットアップ*100
クワセ :力玉サナギ漬け
ひと言 :釣りは道具ではないんです【2位】
ポイント:1号桟橋 事務所を背に奥から3席目
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 7号 下 サスケ 3号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.3号/60㎝
ウキ :B/7㎝ T/17㎝ L/5㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 とろスイミー*30 水*300 給水
段底*300 セット専用*300
クワセ :タピオカ
ひと言 :ポイントでした。。。【3位】
ポイント:1号桟橋 T字の突端竹藪向き
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.6号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.3号/50㎝
ウキ :B/9.5㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 とろスイミー*50 水*200 給水
:段底*100 ヤグラ*150
クワセ :タピオカ
ひと言 :ガマン.がまん.我慢.さすがに疲れました… -
その他
2月例会
日時:2月16日(第三日曜日)
場所:冨里の堰
時間:5時30分集合
備考:ゲスト・会員募集中お気軽に連絡ください😊
広報:山下
-
-
1月19日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ
-
状況
1月の「武蔵の池」は、段底が定番。やはり段底組が多数を占める。人災の所為と低水温の為、アタリ出しは非常に遅かった。最初に竿を曲げたのは、優勝者の「竹野谷」氏。ファーストヒットに皆の注目を集める。そこからポツポツと竿を曲げる人が出て来た。水温が上がって来た様だ。結果朝からコンスタントに竿を曲げ続けていた「竹野谷」氏が見事に逃げ切った。当日の竿頭でもある。
寒い中お疲れ様でした。 -
成績
1 竹野谷重光 5.850kg(8枚)
2 三上 修 3.850
3 成田和也 3.160
4 水嶼弘治 2.350
5 舩木克彦 1.900
6 佐藤紀征 1.890
7 池谷明雄 1.630
8 久保達彦 1.590
9 川村寿行 1.440
10 福田正道 1.420 -
優勝者データ
釣り座 53番
竿 12尺
釣り方 段底
ミチイト 0.7号
ハリス 上0.4号(10cm) 下 0.3号(60cm)
ハリ 上7号 下 4号
エサ バラケにタピオカ -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
1月19日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ後曇りで微風の釣り日和
-
状況
厳しい状況を覚悟していましたが、噂にたがわずに口を使わす事に苦労しました。
有望視された段底があまり振るわず、まさかの浅ダナが優勝。
全員で竹桟橋に入釣しました。 -
成績
1位 後藤友昭 11,3kg
2位 芦澤吉紀 11,1kg
3位 宮田直良 9,7kg
4位 塚越明夫 9,0kg
5位 比留間秀吉 9,0kg
6位 百合草大貴 6,2kg
7位 水口貴公 5,7kg
8位 斉藤英樹 4,8kg
9位 石田和宏 4,5kg
10位 中村健一郎 4、2kg -
優勝者データ
竹桟橋中央で竿12尺、タナ1,5mセット。
ウキがTSスティングL(B4,5cm)
上ハリがバラサ7号×8cm。
下ハリがリグル2号×58cm。
バラケが粒戦100、細粒、水200、ヤグラ100、セット専用100、カクシン100。
クワセが力玉のサナギ漬け。 -
その他
次回2月2日に中の島ヘラブナセンターで開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-
-
1月19日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
底釣りが良好です
-
成績
1位 橋本幸一 18.1kg 東桟橋 底釣り
2位 田口 薫 14.7kg 西桟橋 段底
3位 神林賢司 12.2kg 東桟橋 底釣り
4位 井口明人 9.4kg 東桟橋 ウドンセット
5位 水島 良 7.6kg 西桟橋 ウドンセット
6位 阿川眞治 7.2kg 東桟橋 ウドンセット
7位 井口一彦 7.0kg 東桟橋 ウドンセット
8位 阿川 真 7.0kg 東桟橋 ウドンセット
9位 石井昇一 6.8kg 西桟橋 ウドンセット
10位 石川忠夫(ゲスト) 6.6kg 東桟橋 底釣り -
優勝者データ
東桟橋 竿18尺 底釣りで18.1kg
ウキ:「忠相作」AD13番 ボディ13.5㎝のパイプトップ
道糸0.8号
ハリス:上 0.4号43㎝ 針 「グラン針」4号
ハリス:下 0.4号50㎝ 針 「グラン針」4号共エサ:
①「わたグル」60cc+水90cc
②「芯華」60cc+「ペレ底」60cc+水80cc
①+②の合体マーブルエサ -
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰
3月16日(日) 三楽園
4月20日(日) 清遊湖
5月18日(日) 筑波白水湖
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:2月16日(第3日曜日)
富里乃堰 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
1月19日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
ひだ池
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ
-
状況
~幼なさと老獪さと~
普段の彼は…
25歳という実年齢以上に若々しい
その無邪気な会話からは
子供っぽささえ感じると言って良い
…瀬戸 晴晶2023、2024年と
2年続けてダイワへらマスターズ
全国決勝に進出した彼はまごう事なき
関西を代表する若手名手であるしかし彼が
ひとたび競技でへら鮒に対峙するや
その若々しさは身を潜め
あたかも百戦錬磨、
酸いも甘いも噛み分けた
老獪なへら師へと変貌を遂げる2025年1月度クリエイトクラブ例会
舞台はかねてより
厳しい地合が伝えられる
愛知県豊田市ひだ池釣り座抽選で彼は
最も水深の浅いポイントを引いた
刹那、苦しい戦いが頭をよぎる
しかし、思いがけず
へら鮒は浅場を中心に快癒していた
池主の言う「ドーナツ化現象」が
発生していたのだった打ち始めは堅い守りの釣りで
17尺半端ダナのセットから入った彼は
すぐさま予想外の魚の動向を察知する。
「繊細なバラケの抜き差しで
釣り切れる!」
そう見切るや
すぐさま15尺にチェンジしたのだった。
そしてデリケートなコントロールで
当日のタフなコンディションを
制圧しにかかる。通常より納竿時間が1時間早い
当日の競技が終了すると
何事もなかったかのように
竿頭となって笑顔でロッドを収めていた。昨年は竹尾俊平に奪われた
クリエイトクラブチャンプの座…
瀬戸晴晶は
幼ないまでの若さと
老獪なまでの抜け目の無さを以て
しっかりと奪い返しにかかる。 -
成績
1位:瀬戸 晴晶 /釣果7.9㎏
2位:水戸辺 志哉/釣果5.2㎏
3位:松井 利之 /釣果4.5㎏
4位:小笠原 藤久/釣果4.0㎏
5位:渡辺 裕之 /釣果3.5㎏
6位:河合 寛志 /釣果3.3㎏ -
優勝者データ
【優勝者データ】
釣り座:新桟橋道路向き80 番
タナ :1.5m⇒1m
サオ : 17尺⇒15尺
ミチイト:0.5号
ウキ名 尽心作
(トップ10㎝・ボディー5㎝・足7㎝)
ハリス:上0.5号・8cm
下0.25・60cm
ハリ: 上バラサ8号・下喰わせヒネリ1号バラケエサ
粒戦25cc
ヘラスイミー25cc
粒戦細粒25cc
水150cc
10分以上放置してから
ヤグラ200cc
ふぶき100cc
基エサの段階でかなり練る。 -
その他
⚫︎「例会ゲスト参加」「新入会員」
絶賛募集中です。⚫︎クラブ公式Xアカウントから
DMにてお気軽にお申し込み下さい。広報/長谷川 智
-
-
1月19日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れのち曇
-
状況
本年も宜しくお願い致します。集合時は氷点下で厳しい冷え込みからのスタートで魚はいるにもかかわらず浅ダナはジャミアタリやスレが多く段底などはあまりウキが動かなかったようで、上位の方は10尺前後のタナでポツポツと拾いながら釣果を伸ばして行きました。
例会終了後総会が執り行われました。 -
成績
1位 伏見英夫 8.0kg 10.5尺 チョーチンセット
2位 三枝文夫 7.4kg 8尺 チョーチンセット
3位 石坂 健 6.5kg 10.5尺 チョーチンセット
4位 横山義信 6.4kg
5位 大塚光男 6.2kg
6位 中村幹夫 5.2kg
7位 田村章夫 4.8kg
8位 斉藤光夫 4.4kg
9位 佐々木雅之 4.4kg
10位 園部利行 3.8kg -
優勝者データ
ポイント: 西桟橋71番
竿 : 10.5尺
タナ : チョーチン
道糸 : 0.8号
ハリス : 上0.6号8cm 下0.35号60cm
ハリ : 上6号 下3号
ウキ : 小森谷作 ボディ5.1cm グラスムクトップ
バラケ : 粒戦100 細粒50 サナギパワー100 水240 ヤグラ100 マッハ100
クワセ : さなぎ感嘆 -
その他
次回例会は2月2日(日)さくら湖にて開催予定です。
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
1月19日 チームハンター & 年間成績
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月19日 日曜日
-
参加⼈数
18名
-
天候
くもり時々晴れ
-
状況
5号桟橋奥桝に横一列に並んだ。
今季の椎の木湖はタナ、エサ、ハリと全ての要素がアジャストしないと、カラツンも貰えない。
深場のチョーチンで、「カラツンとはリズム良くエサ打ちをする手段」として、積極的にアタリを取りにいく、攻めのチョーチン釣りに軍配があがった。
例年より渋さが増した1月例会となったが、
ゲストのお二方が池の1,2でフィニッシュ! -
成績
1位 ツバキ(G) 22.3kg(20枚)642 16→13尺チョーチン
2位 タムラ(G) 20.5kg 644 18尺チョーチン
3位 オシヤマ 12.2kg 645 17→9尺チョーチン
4位 クボタ(G) 11.9kg 638 15→10尺チョーチン
5位 ロバート 10.5kg 654 18天→10.5尺mセット
6位 タケヒコ(G)9.4kg 651 10.5尺mセット
7位 ミネギシ 7.5kg 650 12尺チョーチン
8位 コジマ 7.3kg 639 10.5尺mセット
9位 タグチ(G) 6.6kg 649 10.5尺チョーチン
10位 タテノ 6.0kg 652 11尺チョーチン -
優勝者データ
ツバキ(G) 642
16→13尺チョーチン
粒戦300 細粒50 ふぶき100 ヤグラ100 水300
クワセ 感嘆
水幸 ボディ4cm 全長30cm
道糸0.6号 ハリス上0.8号7cm ハリ上6→7号 下0.4号55cm ハリ下 3→2号圧巻の優勝!(日曜2週連続池頭)
-
その他
●2024年間成績●
優勝 ロバート関野 277.9kg
2位 黒沢会長 267.4kg
3位 佐藤スゴフ 257.9kg
4位 小島一夫 253.3kg
5位 佐藤春雄 215.5kg次回2月第3日曜 筑波流源湖
ゲスト歓迎広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net
-
-
1月18日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2025年1月18日(土曜日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 近藤訓司 11.07㎏(11枚)341番2位 橋本智明 6.22㎏(6枚)342番3位 三田部秀明 5.75㎏(5枚)346番4位 保科(G) 5.54㎏(6枚)340番5位 綿貫正義 5.19㎏(5枚)344番6位 伊藤貞治 4.69㎏(4枚)356番7位 花田修一 4.33㎏(4枚)350番8位 小島(G) 4.32㎏(4枚)339番9位 窪田匠志 3.22㎏(3枚)240番10位 松戸勝史 2.86㎏(3枚)239番 -
優勝者データ
釣り座341番で竿15尺いっぱいの「力玉」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号70㎝ハリ「グラン鈎」上7号、下1号ウキ 「忠相 ネクストビート」Lサイズ。ボディ6.3㎝の極細グラスムクトップ●バラケは「粒戦」1、「とろスイミー」0.5に水2。「セットアップ」1、「セット専用バラケ」1、「カルネバ」1。クワセは「力玉(さなぎ粉漬け)」 -
その他
広報
-
-
1月18日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年1月18日(土曜日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 廣部良治 17.3㎏(34枚)東41番で竿15尺タナ2mウドンS2位 新倉正幸 15.8㎏(30枚)東43番で竿16尺タナ2mウドンS3位 天笠 充 13.0㎏(27枚)東37番で竿12尺タナ2mウドンS4位 林 敬三 11.0㎏(20枚)東12番で竿15尺タナ2mウドンS5位 本間孝二 9.8㎏(18枚)東15番で竿15尺タナ1mウドンS6位 吉田 浩 9.6㎏(21枚)東16番で竿15尺タナ2mウドンS7位 西澤正暁 9.2㎏(17枚)東44番で竿15尺タナ1.5mウドンS8位 坂田幸雄 9.0㎏(18枚)東22番で竿12尺タナ1mウドンS9位 小倉 豊 7.1㎏(12枚)東4番で竿10尺段底10位 河野公彦 7.1㎏(14枚)東21番で竿17尺タナ2mウドンS -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】東41番で竿15尺タナ2mウドンS●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.8号8㎝、下0.3号60㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「イズナ」4号ウキ 「鏡月」6号のムク●バラケは「粒戦」1、「とろスイミー」0.5に水2。「セットアップ」2、「ふぶき」2。クワセは「感嘆」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
1月18日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月18日(土)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ
-
状況
最近の釣況通りの大変渋い時合であった
-
成績
1位 高塚昌幸ゲスト 13.54kg 325番 14尺天々セット
2位 小泉正幸 10.08kg 326番 16尺天々セット
3位 藤田幸一 9.17kg 333番 13.5尺天々セット
4位 増谷 清 7.56kg 233番 15尺天々セット
5位 金杉和宏 5.96kg 331番 10.5尺天々セット
6位 鈴木清春 5.90kg 313番 15尺天々セット
7位 石坂 健 5.87kg 234番 17尺段底
8位 秋元克夫 3.70kg 308番 14尺天々セット
9位 加藤 栄 3.34kg 335番 14尺天々セット
10位 秋元伸夫 3.09kg 306番 13尺段底 -
優勝者データ
【優勝】 高塚 昌幸ゲスト :13.54kg (13枚)
ポイント: #325
竿: タナ:天々 道糸:0.7号
ハリ: 上 バラサ 8号、 下 コム 2号
ハリス:上 0.5号×8cm 下 0.3号×70cm
ウキ: 忠相ネクストビート L
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 鬼武者200、粒戦100、粒戦細粒30、水240、セット専用バラケ100(クワセ) 力玉
-
その他
次回は三和新池
連絡先 : 石坂まで
-
-
1月18日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月18日 土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
朝からかなりの冷え込み厳しい状況になりそうな感じ
いつものように工場から風が吹く予報なので2号、3号桟橋のゴルフ場向きから席が埋まり
後は1号、5号桟橋に入る感じで2号、3号桟橋の工場向きは10人おらず
3号桟橋のゴルフ場向きは満席状態である。
へらの状況は全くやる気がなく、やる気のあるへら鮒の拾い釣りとなる感じであった
池の1位と3位が取れた。 -
成績
1位 濱口篤志 22.40㎏ 竿13尺 チョーチンセット
2位 石井勝美 15.72㎏ 竿15尺 段底
3位 鈴木伊佐夫 12.15㎏ 竿8尺 チョーチンセット
4位 西村典明 10.00㎏ 竿16.5尺 段底
5位 亀石太郎 9.13㎏ 8尺 メーターセット
6位 笹嶋哲雄 8.68㎏
7位 三野健一 7.04㎏
8位 齋藤英樹 3.07㎏
9位 稲葉義昭 2.88㎏
10位 ワタベ(G) 0.61㎏ -
優勝者データ
竿・13尺、道糸・1号、ハリス・上・0.5号・8㎝・ハリ・7号
下・0.4号・55㎝・ハリ・3号
バラケエサ 粒戦1・水1・セットアップ1・ふぶき1
食わせ サナカン -
その他
次回の例会場所は、筑波湖となります。
日時・2月15日土曜日・集合時間現地5:45
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎、連絡をお待ちしてます。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
1月16日 国立へら会 & 年間成績
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
智光山公園 前山の池
-
⽇時
1月16日(木)
-
参加⼈数
9名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波の影響で寒い日になるとの予報だったが、意外に暖かく、また風も強くはならず、釣り日和の1日でした。
放流べらの活性が高く、グルテンを喰わせにした会員が上位を占めました。 -
成績
1位 金 子 雄二 6.7kg 21枚 事務所前の岸47番
2位 広 瀬 好夫 4.3kg 15枚 島の事務所向き橋脇189番 竿12尺 底釣り グルテンセット
3位 前川 直寛 3.8kg 10枚 事務所前の岸46番 竿8尺 底釣り 両グルテン
4位 大久保 一郎 2.0kg 8枚 島の森向き橋脇151番
5位 田 中 亨 1.6kg 5枚 事務所前の岸東側18番 -
優勝者データ
釣り座 事務所側の岸47番注水口の横
竿 12尺
タナ 底
道糸 0.7号
ハリス 0.3号 上35センチ 下40センチ
針 上下リグル3号
浮き 女郎蜘蛛・ボディ6センチ・全長32センチ
バラケ グルテンに粒戦
クワセ わたグル1+新べらグルテン底1+水1.2 -
その他
【令和6年度年間成績】
1位 福島 敦志 1、126ポイント
2位 金子 雄二 1、001ポイント
3位 金子 哲 962ポイント
4位 広瀬 好夫 771ポイント
BB 前川 直寛 431ポイント次回は、2月13日(木)に武蔵の池にて開催します。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
1月15日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
野田幸手園(新年懇親会)
-
⽇時
2025年1月15日(水曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 石川裕治 17.8㎏(27枚)竹桟橋中央付近奥寄りの南向きで竿13.5尺段底
2位 小勝次郎 16.2㎏(25枚)アカシア桟橋奥の南向きで竿14尺段底
3位 鈴木昭二郎 15.0㎏(23枚)アカシア桟橋奥の南向きで竿14尺段底
4位 小川倖司 14.2㎏(21枚)竹桟橋中央付近奥寄りの南向きで竿13尺段底
5位 原田博慶 12.2㎏(17枚)アカシア桟橋手前付近の南向きで竿11尺段底
6位 村井田幸男 12.0㎏(18枚)桜桟橋中央付近の南向きで竿11尺いっぱいのウドンセット
7位 野島 孝 9.2㎏(13枚)竹桟橋中央付近の南向きで竿11尺いっぱいの「力玉」セット
8位 長谷川佳広 9.2㎏(10枚)桜桟橋奥の事務所向きで竿20尺底釣りグルテンセット
9位 亀井(G) 7.8㎏(11枚)竹桟橋中央付近手前寄りの南向きで竿11尺いっぱいの「力玉」セット
10位 諸冨一秋 7.4㎏(10枚)アカシア桟橋奥の事務所向きで竿19尺底釣りグルテンセット
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
竹桟橋中央付近奥寄りの南向きで竿13.5尺段底●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号60㎝
ハリ 上「バラサ」7号、下「タクマ」4号
ウキ「水幸作」ボディ15㎝のパイプトップで全11目盛中、5目盛出し●バラケは「粒戦」50㏄、「とろスイミー」50㏄、「ヤグラ」200㏄に水50㏄の基エサに、水で溶いた「粒戦」を絡めたもの。クワセは「魚信」
●ウキはナジんで1〜2目盛と抜き気味で、トップが完全に戻してこない時はへらがいる状態なので、軽く縦サソイをかけてやると「ムズッ」とアタってきた
【2位のタックル&エサ】
アカシア桟橋奥の南向きで竿14尺段底
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号15㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「グラン鈎」6号、下「ウドン鈎」4号
ウキは「大祐 スキルDZ」4番。ボディ10㎝のPCムクトップで、全11目盛中、「勝負目盛」は下から4目盛めの「橙」●バラケは「粒戦」50㏄、「とろスイミー」50㏄、「セットガン」100㏄に水200㏄を入れてかき混ぜしばらく放置したものに、「ヤグラ」「段底」「バラケマッハ」各100㏄を入れてかき混ぜ仕上げたしっとりネバボソ。ウキの上がり方が遅くなると「セット専用バラケ」で調整した。クワセは「魚信」
●タナは上バリトントンから2〜3㎝ズラシで、アタリはウキを深くナジませジワジワと「勝負目盛」まで返されてきてからの「カチッ」
【3位のタックル&エサ】
アカシア桟橋奥の南向きで竿14尺段底
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「グラン鈎」6号、下「ウドン鈎」4号
ウキは「大祐 エッジ」5番。ボディ12㎝のPCムクトップで、全11目盛中、「勝負目盛」は下から5目盛めの「赤」●バラケは「粒戦」100㏄、「とろスイミー」50㏄に水200㏄を入れてかき混ぜしばらく放置したものに、「ヤグラ」200㏄、「段底」200㏄、「セット専用バラケ」100㏄を入れてかき混ぜ仕上げたしっとりボソ。クワセは「魚信」
●タナは上バリトントンから4〜5㎝ズラシで、アタリはウキを深くナジませてジワジワと「勝負目盛」まで返されてからの「モゾッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 優勝 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖
3月 横利根川
4月 戸面原ダム
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
1月15日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
横利根川 本部中島屋
-
⽇時
2025年1月15日(水)
-
参加⼈数
42名
-
天候
曇
-
状況
連日の冷え込みによる食い渋りと、南西の風が強く吹き、悪条件が重なり、型を見た人が4名と厳しい初例会になった。
-
成績
優勝 福田二郎2.5kg 映画館裏
2位 戸張正男1.8 kg西代
3位 染谷剛1.7kg映画館裏
4位 河野一機 0.7kg第2カーブ北岸
以下釣果無し。
-
優勝者データ
【場所】映画館裏
【竿】13尺
【タナ】2本半の底
【浮子】旭舟太1号
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.3号40cm
(下)0.3号48cm
【鈎】
(上下)バラサ4号【エサ】
(バラケ)ダンゴの底釣り夏100+水80マッハで調整
(クワセ)α21+いもグルテン -
その他
第2回例会実施要項
【期日】2月19日(第3水曜)
【釣場】横利根川
【本部】中島屋
【会計締切】午前5時
【出船時間】午前6時
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。参加賞が付きます。お気軽にご連絡ください。担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
1月13日 クラブE・Y・B & 年間成績
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
1月13日(祝・月)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
例会3組70~80名+M1試釣組、NHCが南桟橋渡り手前を貸切で混雑、1位は東桟橋山向きに段底名人、2位は中央渡り先北向きの13尺チョウチン、3位は南桟橋奥13尺チョウチンでした。
-
成績
1位 石崎 肇 13.4kg 東桟橋 11尺段底 山向き30枚
2位 百合草 大 12.6kg
3位 賀部 光仁 11.2kg
4位 齊藤 秀樹 8.5kg
5位 熊木 正勝 7.0kg
6位 北島 直樹 6.5kg
7位 星野 正雄 4.2kg
8位 北島 克己 3.8kg
9位 竹野谷 重光 3.5kg
10位 都築 聖秋 2.7kg -
優勝者データ
11尺 段底 30枚
道糸0.8 ハリス上0.3 10cm 下0.3 50cm
針 上 バラサ6号 下 喰わせヒネリ2号
バラケ 粒戦100、細粒50、トロ50、水300、段底400
食わせ 力玉小
浮き ボディー10cm 細パイプ -
その他
【2024年間順位】
1位 百合草大貴 265.54k
2位 星野正雄 197.45k
3位 駒崎俊春 187.49k
4位 竹野谷重光 165.93k
5位 賀部光仁 155.77k
6位 栗原成郎 151.51k
7位 石川和人 148.25k
8位 熊木正勝 133.69k
9位 斎藤英樹 113.57k
10位 立石郁夫 98.78k次回 2月24日(祝・月) 三楽園フリー
入場料+1000円 5時30分締切
*入場時料金を支払って下さい
Facebook Hera her まで
-
-
1月13日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
1月13日(祝・月)
-
⽇時
清遊湖
-
参加⼈数
24名
-
天候
晴れ 気温:最低1度 最高12℃ :水温5.3℃
-
状況
2025年度初例会は清遊湖での開催。日本列島を寒波が襲い日本海側は大雪に見舞われる中、当釣り場は晴天に恵まれたものの、連日の冷え込みと混雑で予想通り激渋となった。
試釣では深めのチョーチンセットが有利、続いて段底、浅ダナは今ひとつの状況であったが、当日もその通りの結果となった。チョーチンで釣果を伸ばした会員が先月に続き連覇を果たし、冬季の抜きん出た成績は大いに参考とすべきと感じた。 -
成績
1位 小林利憲 14.3㌔ チョーチンセット 中央クロス先北向き
2位 田中真一 7.3㌔ チョーチンセット 中央クロス先北向き
3位 南出 仁 7.0㌔ 段底 南桟橋最奥北向き
4位 鈴木武雄 6.6㌔ チョーチンセット
5位 鴻巣 崇 6.3㌔ チョーチンセット
6位 斎川茂雄 5.8㌔ 段底
7位 古谷久男 5.3㌔ チョーチンセット
8位 中島和雄 5.1㌔ 浅ダナセット
9位 柴田克志 4.9㌔ チョーチンセット
10位 斎藤敏文 4.7㌔ 浅ダナセット -
優勝者データ
13尺 チョーチンウドンセット
道糸0.8号 上0.6号8㎝バラサ7 下0.3号80㎝ クワセひねり3号
ウキ 忠相ネクストビートL
エサ バラケ:粒戦200、細粒50 サナギパワー100 水250 セット専用100 ふぶき100 BBF100 +粒戦追い足し クワセ:力玉小サナギ漬け -
その他
次回2月2日(日)同じく清遊湖です。
ゲスト参加歓迎です 中島会長まで。広報担当:関口
-
-
1月12日 へらぶな東遊会 & 年間成績
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
府中ヘラブナセンター
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇後晴
-
状況
新ベラの食いも一段落となり 加えて強い寒波と混雑もあり 厳しい一日となりました
-
成績
1位 山田隆 12,8kg 88番 7尺 段底力玉セット
2位 小林誠 5,27kg 86番 11尺 浅ダナ感嘆セット
3位 佐藤元章 4,88kg 78番 9尺 浅ダナ感嘆セット
4位 渡邉勝明 4,44kg 80番 9尺 浅ダナ力玉セット
5位 倉島冨士夫 4,25kg 77番 12尺 浅ダナ感嘆セット -
優勝者データ
優勝者の釣り方は7尺ほぼ一杯の段底
仕掛けは 道糸0,8号 ハリスは上が
0,4号 8cm 下が0,3号 38cm
ハリは上がバラサ5号 下がグラン2号
餌は バラケが 粒戦0,5 トロスイミー0,5水1で少し置いて やぐら1 セット専用バラケ1 マッハ0,5
食わせはさなぎ漬け力玉大 -
その他
《令和6年度の成績》 ポイント制
優勝 木下幸信 1,425,97
準優勝 山田隆 1,121,64
3位 佐藤元章 1,073,31
4位 桜井靖弘 1,058,90
5位 渡邉勝明 1,011,362月の月例会は『厚木H・C 小池』です
魚影の濃い釣り場ですので数釣りが期待出来ると思います 食事もいけますよ
ゲスト参加お待ちします連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
1月12日 グランドスラム & 年間成績
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
曇
-
状況
朝は氷点下の冷え込みで、厳しい状況でした。
-
成績
1位 松崎 光臣 21.60kg
2位 横澤 光隆 13.70kg
3位 佐々木洋佑 13.10kg
4位 山崎 知厚 8.60kg
5位 杉本 一久 7.60kg -
優勝者データ
14尺 チョウチン
アタック チョウチン 2番 道糸0、8号
上 7号 7センチ
下 5号 45センチ
バラケ 段王2 クラッシュ2 水1
食わせ即席うどん 重 1 水1 -
その他
《令和6年 総合順位》
1位 松崎 光臣
2位 山崎 知厚
3位 横澤 光隆
4位 町田 和彦
5位 井上 敏猛
6位 佐々木洋佑
7位 森田 敏夫
8位 斎藤 英樹
9位 松信 晃
10位 新井 勝利2月は流源湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
1月12日 brains(ブレインズ)
-
クラブ名
brains(ブレインズ)
-
釣り場
厚木へらぶなセンター
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
21名
-
天候
晴れ 気温:最低1度 最高12℃ :水温5.3℃
-
状況
一月厳寒期の中上位40枚超えの好釣果でした♪
混雑していましたが池の状態は非常に良かったと思います。
ご飯も美味いです♪ -
成績
1 三澤茂彦 19.70 キロ 44枚 メーターセット
2 山田光徳 17.80 キロ 35枚 段底
3 高橋 謙二 17.00 キロ 37枚 メーターセット
4 水内(ゲ スト) 12.20 キロ 25枚
5 中野 正章 12.20 キロ 28枚 -
優勝者データ
釣 り方 7.5尺メーターセット
釣果 19.70kg/44枚
場所 大池桟橋北向き28番
ウキ 光徳作 /ボディ3cm/足 6.5cm/トップ 7cm/全長 16.5cm グラスムクトップ
仕掛け 道糸0.5号 ハリス :上 0.5号 6om/下 0.2号 32cm
ハリ:上 サスケ5号 /下 タクマ2号
エサ もじり100cc BB100cc粒戦100cc水100cc クワセ:サナギ感嘆ポイント 手 返 し良 くや りま した 。
-
その他
2月例会案内
例会日時 2月9日(日)
例会場所 府中へら鮒センター 集合場所 府中へら鮒センター駐車場
集合時間 6:15 入場時間 6:45 開始時間 7:15 納竿時間 15:00
昼食時間 放送から30分間使用桟橋 当日の様子を見て決定
釣座決定 抽選番号順に入場釣り規定 竿 7〜17尺 タナ 1m
エサ オカメ、生きエサ禁止
重量 自動検量器例会費 会員 4,000円 ゲスト 3,000円
新規会員募集中 ビギナーゲスト参加歓迎
問い合わせ takashi.hera@gmail.com
-
-
1月12日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
管理釣り場 将監 小池北側
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り時々小雨
-
状況
気温が上がらず寒い一日でした。バラケエサが合わないと、さわりもアタリも出ないので苦労しました。
-
成績
1位 富貴小花 6.10㎏ 12尺 メーターセット
2位 松本雅夫 5.10㎏ 10尺 メーターセット
3位 伊藤和彦 4.70㎏ 10尺 段底
4位 佐藤英治 3.30㎏ 8尺 段底5位 白髭喜昭 3.20㎏ 18尺 両グルテン底
-
優勝者データ
竿 12尺 道糸 1.0号 ハリス上0.5 8㎝ 下0.3 45㎝
ハリ バラサ上5号 下1号 ウキ 自作 カヤB 7㎝ ムクトップ
エサ 粒戦 ヤグラ セット専用 マッハ 水
食わせ 感嘆
-
その他
次回は2月9日 (日)三和新池です。
広報 松本
-
-
1月12日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年1月12日(第二日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
曇
-
状況
混雑状況80%
前日の試釣り組の話では、昨年暮れに放流したヘラが上下活発にエサを追っているとのこと、天気の方も事前予報より良く午前中ほんの少し雨が降る程度であった。
さてさて本日の釣果はいかがなものか?
2025年の闘いの始まり始まり!! -
成績
1位 鷲川 東桟橋41番 15尺メーターセット 18.0kg(36枚)
2位 橋本智哉 西桟橋5番 15尺メーターセット 12.1kg(21枚)
3位 澤井一貴 東桟橋70番 12尺段底セット 8.8kg (15枚)
4位 小田喜 西桟橋8番 12尺段底セット 7.4kg (13枚)
5位 杉田 進 西桟橋7番 14尺メーターセット 7.0㎏ (12枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)鷲川
釣座 東 桟橋41番 タナ 1.5メートル
竿 15尺 道糸 0.7 号 ウキ B6 T 11㎝
ハリス 上 0.4号 8 ㎝ 下 0.4号 60㎝
ハリ 上 5 号 下 3号
バラケエサ つぶせん100もじり100BBフラッシュ100ふぶき50水110
クワセエサ 力玉大
枚数 39 枚( 18.0 ㎏)
*コメント 『午前中は、抜きバラケで喰わせの倒れ込み!午後からは、持たせ気味アタリは、ズン!』準優勝(データー)橋本智哉
釣座 西 桟橋 5番 タナ 1.2メートル
竿 15尺 道糸 0.6号 ウキ B4.5 ㎝ T 13㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.3号 50 ㎝
ハリ 上 バラサ 7 号 下 サスケ 3 号
バラケエサ 粒戦200ヤグラ100ペレ道50水200セット専用で調整
クワセエサ 力玉小
枚数 21 枚( 12.1 kg)
コメント
『抜きバラケでチャレンジしたが反応が悪いので、少し持たせ気味バラケにして拾い釣りアタリは、チョン』第3位(データー)澤井一貴
釣座 東 桟橋 70番 タナ 段底
竿 12 尺 道糸 0.6号 ウキ B 7㎝ T 9㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.3 号 60㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦80もじり100GⅮ50水120段底50
クワセエサ 力玉大
枚数 15枚( 8.8㎏)
*コメント 『当たらないので疲れました、アタリは勝負目盛が出てからのチィ!』 -
その他
次回例会
場 所 新治堰
日 時 2月9日 (第二日曜日)
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
1月12日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
アート・ヘラ・ポンド 下池
-
⽇時
令和7年1月12日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇・朝8時ごろから小雨が降り、昼前に雨は上がるも気温は上がらずに寒い一日でした。
-
状況
昨年末に放流された新ベラが少し釣れていたが、エサが合わないとアタリも出ない状況でした。
当日の天候も悪く、厳しい釣りになると思われたが思いのほかに良い釣果が出ました。
当会でも、インフルエンザの感染が出ています。十分に気を付けてへら鮒釣りを楽しみましょう。 -
成績
1位 村山孝一 17.300㎏ 西桟橋手前寄り 竿13尺 段差の底釣り
2位 吉田 浩 15.550㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 底をチョイ切りのカンタンセット
3位 中村酔舟 8.400㎏ 西桟橋中間程 竿15尺 段差の底釣り
4位 松本元舟 8.200㎏ 東桟橋中間程 竿15尺 段差の底釣り
5位 加藤一彦 6.750㎏ 東桟橋奥より 竿15尺から短竿に 段差の底釣り
6位 新田 稔 6.350㎏ 東桟橋手前寄り 竿15尺 バランスの底釣り
7位 長谷川昭二 6.300㎏ 西桟橋トイレ前 竿13尺 段差の底釣り
8位 野地英昭 6.250㎏ 西桟橋中間程 竿13.5尺 段差の底釣り
9位 山田 進 6.200㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 段差の底釣り
10位鈴木桜水 3.850㎏ 東桟橋中間程 竿13尺 底釣りから宙釣りへ -
優勝者データ
東桟橋の1本目の波除の手前に入りました。竿は13尺で段差の底釣りです。ミチイト1.0号
ハリス(上)0.5号10cm(下)0.5号50cm ハリ(上)リグル7号(下)ウドン3号
ウキ トップPCムク15cmボディ8cm足7cm バラケエサ 粒戦100cc・トロスイミー50・水200・段差バラケ200・セット専用100・ヤグラ100で後は手水で調整しました。
ナジンですぐに抜けるように調整しました。食わせは力玉ハードMとSを使い分けました。
入場順が遅かったので、何処に入ろうかと思いましたがインフルで休んだ会員が手前側で釣れたとの
情報で1本目の波除の手前に入りました。アタリ出しは少し遅かったのですがアタリでしてからは、
上手く釣る事が出来ました。バラケ抜けてからの小さなアタリでした。今回の優勝は嬉しい優勝になりました。 -
その他
令和7年2月例会 2月11日(火・祝)管理釣り場 将監(大池)です。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラス1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は 山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。
報告 山崎湖風
-
-
1月12日 アイファークラブ & 年間成績
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
さくら湖(BとC桟橋限定)
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
37名(うち、ゲスト様1名)
-
天候
曇り(北西の風微風)
-
状況
令和7年度の第一回例会がさくら湖にて開催されました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
降雪が心配されましたが、一日中曇りで釣りを開始した頃は、朝礼時よりも気温が低くなったと感じました。試釣番長による事前情報では、どの釣り方を選択しても浮子は良く動くとのこと。今月から3月までは気が抜けない例会が続くので、出だしの今月は「何とか一枚を!」を合言葉に、一投一投丁寧に餌打ちを進めます。
回遊待ちではあるものの、自分のエリアに魚を多く留めることが出来た人が上位の成績を収めたようでした。 -
成績
1位 / 楠 康一 / 12.2kg(14枚)/ 16.5尺棚2mのうどんセット
2位 / 松崎 晋也 / 11.8kg(13枚)/ 12尺段底のうどんセット
3位 / 染谷 永心 / 9.0kg (10枚)/ 9尺チョーチンうどんセット
4位 / 春山 千明 / 8.6kg(10枚)/ 15尺棚1.5mのうどんセット
5位 / 高橋 慎之介/ 6.4kg( 7枚)/ 15尺棚3mのうどんセット
5位 / 大原 雅之 / 6.4kg( 7枚)/ 14尺段底のうどんセット
5位 / 染谷 拓之 / 6.4kg( 6枚)/ 14尺段底のうどんセット -
優勝者データ
場所:C桟橋奥より(D桟橋向き)
釣方:16.5尺棚2メーターの宙釣り(うどんセット)
仕掛け:道糸0.7号(東レタイプⅡ)/上針:ハリス0.4号、8センチ、バラサ6号/下針:ハリス0.25号、60センチ、リグル3号
浮子:SATTO(ピーチxブラック-5.5番)全長19.5センチ(Body5.5、Top8.0、Foot6.0、パイプトップ)
バラケ:粒戦100+水100+吹雪100+軽麩100 / 喰わせ:さなぎ感嘆
コメント:魚が薄いと感じたときはあまり馴染ませないように、居るときはしっかりと馴染ませ、下針が張るか張らないかの揺らぎを出すようにすると明確なアタリに繋がる傾向がありました。頑張りました。 -
その他
<令和6年度年間成績>
優勝 / 楠康一 / 1118 Points
二位 / 染谷永心 / 1046 Points
三位 / 南雲実 / 885 Points
四位 / 福田幸男 / 878 Points
五位 / 松崎晃規 / 807 Points
六位 / 丹野利明 / 796 Points
七位 / 五十嵐鋼 / 770 Points
八位 / 荒井誠司 / 747 Points
九位 / 清水正知 / 723 Points
十位 / 蜷川禎夫 / 703 Points<来月の予定>
令和7年2月2日(第一日曜日)に、武蔵の池にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
1月12日 クラブスリーワン & 年間成績
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
35人
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
曇って気温が上がらず寒い一日だった。
魚の状態はいつもの通り、仕掛けバランスとバラケが合っていれば当たって釣れるし、合わなければアタリも出ない。 -
成績
1位 椿 正記27.43kg3号桟橋534番15尺チョウチンウドンセット
2位 雨宮 究18.83kg3号桟橋558番15尺チョウチン力玉セット
3位 関野義幸18.38kg5号桟橋649番10.5尺1m感嘆セット
4位 渡辺千洋15.90kg2号桟橋308番14尺段底
5位 田口昌明15.63kg5号桟橋623番10.5尺チョウチン感嘆セット
6位 久保田剛志13.79kg2号桟橋227番13尺チョウチンセット
7位 押山ゲスト12.98kg5号桟橋652番9尺1m感嘆セット
8位 黒沢ゲスト11.73kg5号桟橋651番15尺チョウチンウドンセット
9位 武田アレックス9.89kg1号桟橋138番9尺1.5m感嘆セット
10位瀬下哲也9.72kg5号桟橋624番15尺チョウチンウドンセット -
優勝者データ
場所 3号桟橋534番
竿 15尺
道糸 0.6号
タナ チョウチン
ハリス 上0.5号6cm 下0.4号55cm
ハリ 上サラ7号 下サスケ3号
ウキ クルージャン
バラケ 粒戦300 細粒50 水200 フブキ100 ヤグラ50
クワセ 感嘆10 水12
当たらなくなったら粒戦をどんどん差していく -
その他
《2024年年間成績》
1位 久保田剛志 333.2kg
2位 高橋秀樹 297.0kg
3位 武田アレックス 293.7kg
4位 小島英樹 251.8kg
5位 中澤知歌美 222.9kg次回は2月9日第2日曜日清遊湖で行います。
便乗歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
1月12日 第2俱楽部 & 年間成績
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
1月12日(日)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇のち晴
-
状況
午後1時頃まで曇り空で北風も吹き非常に寒く、ハラハラドキドキの一日でした。
-
成績
1位 前川 哲男 12.4kg 14枚
2位 高橋 弘 11.2kg
3位 本郷 友康 11.0kg
4位 菱沼 崇 10.0kg
5位 宮沢 幸一 10.0kg
6位 須田(G) 7.4kg
7位 菊地 悟 7.4kg
8位 阿部 和雄 6.0kg
9位 山本 正 6.0kg
10位 横田 善一 5.8kg -
優勝者データ
中央桟橋
竿・タナ:15尺チョーチンセット
道糸:0.8号
ハリス:上0.4号10cm 下0.3号60cm
ハリ:上8号 下3号
ウキ:グラスムクトップ ボディ5.5cm
バラケ:粒戦100cc 段底100cc ふぶき100cc 水130cc
クワセ:力玉さなぎ漬け -
その他
《2024年度 年間成績》
1位 岡崎 克也 274.8kg
2位 菱沼 崇 266.8kg
3位 本郷 友康 248.4kg
4位 前川 哲男 248.0kg
5位 宮沢 幸一 232.8kg
6位 高橋 弘 184.2kg
7位 菊地 悟 179.8kg
8位 阿部 和雄 165.6kg
9位 山口 春美 150.0kg
10位 寺久保直弘 145.0kg広報:床井美夫
-