club tournament results
例会結果発表
-
1月26日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年1月26日 日曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
食い渋り オデコ3人出てしまいました
-
成績
1位 保田文雄 10.6㎏ 27枚 杉林 27尺 宙 グルテンセット
2位 鞍橋保繫 5.8kg 10枚 寮下 23尺 底 グルテンセット
3位 渡邉孝男 5.5㎏ 10枚 キャンプ場 24尺 底 グルテンセット
4位 石橋卓裕 3.2kg 5枚 前宇籐木くずれ 32尺 底 グルテンセット
5位 千葉秀和 1.7kg 3枚 宇籐木ポンプ先 24尺 底 グルテンセット
6位 伊藤清一 1.7kg 6枚 向田手前 22尺 底 グルテンセット
7位 中沢 裕 1.5kg 3枚 三本杭 24尺 底 グルテンセット
8位 高森 豊 1.5kg 2枚 第一カーブ 21尺」底 グルテンセット -
優勝者データ
ポイント 杉林 10.6㎏ 27枚
竿 27尺 天天宙
ウキ ボデイ17cm パイプトップ
道糸 1.25号 ハリス0.5号 上40cm7号下60cm4号
エサ バラケ 夏100 グルバラ200 ダンバラ200 浅だな200 マッハ200 水200
食わせ グルテン わた80 四季20 水100 -
その他
次回は2025年2月23日 日曜日 戸面原ダム 5時半現地集合です
尚例会後 鎌田屋旅館様にて総会行います 18時頃集合お願いいたします
連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
1月26日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
9名(ゲスト1名)
-
天候
晴れ
-
状況
当日は前週の冷え込みで、どの場所もかなりの食い渋りだった
-
成績
1位 富沢弘之 10.8kg 前宇藤木 27尺 バランスの底釣り
2位 田中一二夫 10.0kg 釣り桟橋 24尺 グルテンセット
3位 桜岡 猛 10.0kg 前宇藤木のクズレ 30尺バランスの底釣り
4位 石原(ゲスト) 7.5kg 前宇藤木 27尺バランスの底釣り
5位 片岡哲博 7.2kg 寮下 27尺 バランスの底釣り
6位 太田政行 5.0kg 鎌の鼻 24尺 バランスの底釣り
7位 田中茂徳 2.8kg キャンプ場下 24尺バランスの底釣り
8位 砂川良成 1.0kg 前宇藤木ワンド 24尺バランスの底釣り
-
優勝者データ
入釣ポイント:前宇藤木
竿:27尺 バランスの底釣り
道糸:1.2号
ハリス:上下0.4号 45-54
ハリ:上下グラン5号
浮き:富沢作底 パイプ
エサ:ダンゴの夏・ダンゴの冬・芯華・水
くわせにベーシックグルテン例会組が2組だったので前週優勝したポイントに入釣出来た。
食い渋りと北風に悩まされたが、エサの配合を変えながら何とか釣ることが出来た。
今年会が発足したばかりで第一回目の例会で優勝出来た事が嬉しいです。 -
その他
次回2月23日(日)豊英湖 現地集合5:30
今年から発足した新しい会ですので新入会員随時募集中です。
年間を通して船釣りですので船釣りを覚えたい方、親切に指導しますので是非ご参加ください。連絡先 : 田中
-
-
1月26日 サンデー51クラブ & 年間成績
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ。北風強し
-
状況
前日試釣した感じでは、あまり当たらず、風予報もあり心配される状態でした。
当日も大苦戦オデコも多数出てしまいました。 -
成績
①古沢常二 3.2㎏ 東 8尺天々
②齋藤真一 3.0㎏ 桜中央 8尺天々
③石井旭舟 2.6㎏ 東 11尺段底
④三浦一生 2.4㎏ 東 11尺段底
⑤久保田優 2.2㎏ 桜中央 12尺底
⑥新井美孝 2.2㎏ 西 10尺段底
⑦小林正敏 2.2㎏ 西 10尺段底
⑧鈴木 清 2.2㎏ 南中央 10尺段底
⑨馬場欣吾 2.2㎏ 西 11尺段底
⑩星野真一 2.2㎏ 南中央 10尺段底 -
優勝者データ
東桟橋 ポプラ向き中央やや奥
竿8・9尺、タナ 天々、道糸0.8号、ハリス上0.5号8㎝
下0.4号70㎝、ハリ 上リグル8号下サスケ2号、
浮子 旭舟 赤太1番
エサ:粒戦+トロスイミー+セットアップ+セットガン+
+ふぶき+浅ダナ
力玉(さなぎづけ) -
その他
《令和6年度年間成績》釣果㎏(参加点1㎏ 管理釣り場半釣果)
1位 石井旭舟 188.0
2位 山﨑孝史 162.9 (東大関)
3位 追川眞一 162.0 (西大関)
4位 鈴木 清 142.7 (東関脇)
5位 久保田勲 136.0 (西関脇)
6位 新井美孝 130.5 (東小結)
7位 野村英利 130.0 (西小結)
8位 笠井賢一 129.1
9位 成井 章 117.7
10位 中川幸治 117.2
参考 虎見 博 184.42月例会は、2月23日(日)野田幸手園で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
1月26日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
府中へら鮒センター
-
⽇時
1月26日 日曜日
-
参加⼈数
29名 内ゲスト2名
-
天候
時おり吹く強風・流れにより苦戦。セットを上手く合わせた人が上位となる 流れにより、底釣りは不発に終わる
-
状況
1位 山内克己 12.1キロ 座席7番 8尺メーターセット 27枚
2位 西田一知 10.1キロ 座席92番 9尺メーターセット 22枚
3位 加藤昌裕 9.7キロ 座席89番 12尺メーターセット 23枚
4位 ゲスト平野 8.7キロ 座席18番 9尺メーターセット 22枚
5位 沖倉明広 8.6キロ 座席97番 8尺メーターセット 22枚 -
成績
座席 7番
竿 8尺
タナ メーター
道糸 0.6号
ハリ 上 バラサ6号 下 角マルチ2号
ハリス 上 0.5号 8センチ 下 0.3号 35センチ
ウキ 本多作セット パイプトップ
エサ 粒戦・もじり・BBフラッシュ各100+水100
クワセ 感嘆 -
優勝者データ
次回 2月23日 弁天フィッシングセンター
6時15分集合広報 松浦
-
-
1月26日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
41名
-
天候
晴れ
-
状況
魚が動かず難しい釣りでした。
-
成績
優勝 伊藤宏二 11.8kg アカシア桟橋 13尺 段底
2位 三澤成彦 11.5kg アカシア桟橋 12尺 1本半 ウドンセット
3位 牛山滋晴 9.9kg 竹桟橋 21尺 底釣り 両グルテン
4位 大根田浩 9.8kg 桜桟橋 12尺 段底
5位 箕田芳幸 9.2kg A桟橋 8尺 段底
6位 阿川眞治 7.6kg 竹桟橋 13尺 段底
7位 田口 薫 6.6kg 桜桟橋 9尺 段底
8位 野地英昭 6.4kg 桜桟橋 11尺 段底
9位 佐々木 美行 6.0kg 竹桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
10位 会田直樹 5.2kg 竹桟橋 13尺 段底 -
優勝者データ
【ポイント】 アカシア桟橋
【竿】 13尺
【釣り方】 段底
【枚数】 20枚
【kg】 11.8kg
【浮き】 「杉山作 底釣りスタイル3番」ボディ12cmのパイプトップ
【道糸】0.6号
【ハリス:上】 0.4号13cm 針 グラン針6号
【ハリス:下】 0.3号60cm 針 ダンゴ針3号【エサ】 「粒戦」50cc+「細粒」30cc+「底釣り夏」30+水100cc+「ヤグラ」50cc+「段底」50cc
【クワセ】 タピオカ
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰
3月23日(日) 清遊湖
4月27日(日) 清遊湖
5月25日(日) 友部湯崎湖
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:2月25日(第4日曜日)
富里乃堰 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
1月26日 サンデーマスターズ & 年間成績
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
1月26日(第4日曜)
-
参加⼈数
27名
-
天候
北西の風晴れ
-
状況
「超極細グラスムクの効果・・・・・の巻」
1月は毎年ここで始まる『筑波白水湖』数日前は例年より暖かい日が続いたが、
今日は白水名物北西風が出る予報、凍てつく鉄板桟橋へ6時2か所から入場。
当会築桜と中央へ多く入り抜き系短竿天上ウドンセットがほとんど。
少ない新べらの動きの鈍い魚を射止めるのは至難の業、事前の情報では、
3分の一は釣果無しを覚悟の上、風の影響を受けないところが魚の顔を見ることが
出来ると幹事長の話。「どうか3分の1へ入りませんように・・・・」
優勝はゲスト常連アイダマンこと會田恭平氏、極細ムクトップで弱いサワリを見抜き
入った場所が良かったと謙遜気味だ。2位は中央桟橋の真ん中でクワセのアラカルト
を理詰めで突き詰めた高橋(克)氏。3位は他会での例会も含めて年明け3度目の大久保幹事長。
激渋白水の1月を耐え抜いた会員の皆様お疲れ様。終了後総会&年間表彰と楽しい抽選が
行われ今年一年の無事を祈念した。 -
成績
01會田恭平G 4.900㎏築桜8尺T・US・12枚
02高橋 克彦 4.700㎏中央8尺T・US・9枚
03大久保隆司 3.900㎏築桜8尺T・US・8枚
04荒井 一郎 3.700㎏築桜8尺T・US・8枚
05野村 崇 3.300㎏中央8尺T・US・6枚
06須藤 訓正 3.300㎏築桜8尺T・US・7枚
07大古喜世志 2.900㎏東8尺T・US・5枚
08細井 昭宏 2.700㎏築桜8尺T・US・5枚
09齋藤 晴夫 2.500㎏築桜8尺T・US・4枚
10中溝 明 2.500㎏中央8尺T・US・3枚
※参加点1㎏含む、Gゲスト、T天上、USウドンセットの略、7位(ポプラ向き)以外全て南向き -
優勝者データ
釣座:築桜桟橋南向き中央、竿8尺、道糸0.6号
ハリス短0.5号8cm、長0.35号60~70cm、ハリ上8号、下2~3号
ウキ:天上抜きセット用B3.5cm、足5cm、トップ(極細グラスムク)11cm、全長19.5cm
バラケ:粒戦200cc、さなぎパワー10cc、水300cc、ヤグラ400cc、セットアップ200cc
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:良い席だったです。 -
その他
◎令和7年度三役番付表
東大関 野老山誠 西大関 須藤 訓正
東関脇 野村 崇 西関脇 太田 雅裕
東小結 水内 順 西小結 細井 昭宏◎令和7年度例会予定
01.26 筑波白水湖 會田恭平(G)
02.23 三和新池
03.23 友部湯崎湖
04.27 筑波流源湖
05.25 つり処椎の木湖
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 つり処椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度2月例会『三和新池』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(便乗・女性4000円他)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
1月26日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
38名
-
天候
晴れ
-
状況
難攻不落の椎の木湖、用意周到の戦略で臨んでも跳ね返されるのがこの池だ。
試釣りを重ねたり、ホームページの過去データを解析したりとそれぞれ研究したに違いない。努力は必ず報われるという言葉は時にしてあてはまらないこともある。
それでも何人かはその恩恵を受けることができた。なかでも優勝者は突出して釣果を出した。この日人気薄だった5号桟橋に入り向かい風と対峙したことのご褒美だったかもしれない。 -
成績
優勝: 佐藤智彦 29.55kg 638、15尺、チョーチン、力玉小
2位: 今井祥喜 19.86kg 550、13尺、チョーチン、カンタン
3位: 鳥内正道 16.69kg 229、17尺、段底、力玉大
4位: 有馬浩樹 13.49kg 632、8尺、チョーチン、力玉
5位: 河村大輔 11.04kg 232、8尺、チョーチン、カンタン
6位: 近藤 訓 10.91kg 530、17尺、チョーチン、力玉
7位: 斉川茂雄 10.84kg 355、11尺、チョーチン、力玉
8位: 大森繁樹 9.93kg 544、19尺、段底、ウドン
9位: 鈴木桂太郎 9.20kg 548、14尺、チョーチン、カンタン
10位: 綿貫正義 9.17kg 529、17尺、3本、カンタン -
優勝者データ
枚数:24枚、道糸:ナポレオン0.8号、ハリスと鈎:(上)0.5号10㎝サスケ8号 (下)0.3号50cmサスケ3号、ウキ:一幸作グラスムク8cm
バラケエサ:粒戦100、細粒100、水200、新B100 -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、2月23日清遊湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300
広報部:斎藤敏文
-
-
1月26日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年1月26日(第四日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め35名
-
天候
晴れ
-
状況
2025年の幕開けです。本日は総会も兼ている為何時もより早めの幕引きそして、マルキユーさんの(Мー1)試釣組が大勢押し寄せ、清遊湖さんは本日は歩行天状態。そんな中の例会、さてさて2025年スタートの栄冠は誰の手へ?
-
成績
1位 中川 G 中央桟橋212番 15尺ウドンセット 15.2kg(35枚)
2位 川瀬清美 南桟橋54番 12尺段底ウドンセット 13.2kg(27枚)
3位 大野忠雄 南桟橋53番 11尺段底ウドンセット 12.3kg(21枚)
4位 松永則夫 南桟橋30番 18尺両グルテン 11.1kg(18枚)
5位 藤田小次郎 南桟橋65番 13尺チョウチンセット 10.2kg(16枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)ゲスト 中川
釣座 中央桟橋番212番 タナ 3本
竿 15 尺 道糸 0.6 号 ウキ B 5㎝T 12 ㎝
ハリス 上 0.6 号 6 ㎝ 下 0.3号 60 ㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100ふぶき100セットアップ100セットガン100水150
クワセエサ 力玉(小)
枚数 29枚( 15.2㎏)
*コメント 『少し入れ気味で25秒~30秒待ち、サワリがあれば待ち無ければ打ち返すアタリは、ドーン』準優勝(データー)川瀬清美
釣座 南桟橋番 54番 タナ 段底
竿 12尺 道糸 0,8号 ウキ B 8㎝ T 13 ㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0,4号 60 ㎝
ハリ 上バラサ 6号 下リグル 4号
バラケエサ 粒戦100底夏50ヤグラ100軽麩100段底200水120
クワセエサ ウドン
枚数 27 枚( 13.2kg)
コメント 『勝負目盛が出るまで待ってアタリはチク、バラケが早く抜ける時は粒戦で調整しました但し、 型がイマイチであった、久しぶりの上位で大変うれしいです』第3位(データー)大野忠雄
釣座 南 桟橋番53番 タナ 段底
竿 11 尺 道糸 1号 ウキ B 10㎝ T 10㎝
ハリス 上 0.5号 7㎝ 下 0.5 号 75㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100底夏50ヤグラ100軽麩100段底200水120
クワセエサ ウドン
枚数 21 枚( 12.3 ㎏)
*コメント 『底が凸凹なのでポイントに打ち込まないとエサ落ち目盛が出ず苦労したアタリはチク』 -
その他
次回例会
場 所 椎の木湖
日 時 2月23日 (第四日曜日)
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
1月26日 若竹へら研
-
クラブ名
若竹へら研
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
1月26日(日)13時半納竿
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ・北西の風~9m/s
-
状況
曇りのち晴れ。予報通り、9時半頃から北西の強風。難攻不落の武蔵だが、今日は一段と難しかった。どこかで竿が曲がると、「わー」と歓声が上がるほどの食い渋り。しかし、当て番で並んで楽しく会話ができたのが幸いだった。(総会開催のため、1時30分納竿)〈会長談〉
-
成績
① G・佐々木 3.06 kg – 5 枚
・・・83番 11尺段底② 佐々木真人 1.77 kg – 2 枚
・・・83番 7尺一杯 感嘆セット③ 舩木 克彦 1.63 kg – 2 枚
・・・100番 16尺沖段底④ 戸叶 昭久 1.55 kg – 2 枚
・・・89番 12尺段底⑤ 川嶋 輝夫 0.81 kg – 1 枚
-
優勝者データ
場 所:83番
竿/タ ナ:11尺/段底
道 糸:0.6号
鈎/ハリス:バラサ8号/0.4号 10cm
鈎/ハリス:サスケ3号/0.3号 60cm
ウ キ:Ayakana ボディ11cm PC
上・エ サ:粒戦75 細粒75 粘麩50 水200 段底100
下・エ サ:力玉大
ア タ リ:風のため3目出し
キ モ:バラケを入れ抜きにしました -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木) ②筑波流源湖
③椎の木湖 ④円良田湖 ⑤間瀬湖 ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
1月26日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月26日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
例会が12組と混雑の影響もあり、アタリをもらうのに苦労する。
プレッシャーなのか、魚はエサの周りはにはいるが、食わせに入ってこない状況。
また、朝のうちは流れも強く、日中は北東の風も吹き苦戦の例会となった。
桟橋の突端は新ベラが居つくポイントなのか、ポツポツと拾うことができます。 -
成績
1位 橋本正作 14.60㎏ アカシア桟橋突端北向き 18尺 底釣 両グル
2位 横瀬公義 7.30㎏ もみじ桟橋突端南向き 13尺 段底 うどん
3位 山本茂雄 6.05㎏ 竹桟橋奥南向き 13.5尺 段底 うどん
4位 坂田誠一郎 4.80㎏ アカシア桟橋手前南向き 16.5尺 底釣 両グル
5位 沢井敏彦 4.70㎏ アカシア桟橋手前南向き 17尺 底釣 両グル
6位 鳥居(G) 3.60㎏ さつき桟橋中南向き 12尺 段底 うどん
7位 堤 俊作 3.50㎏ さつき桟橋中南向き 11尺 段底 うどん
8位 小林信夫 3.40㎏ アカシア桟橋中南向き 13尺 段底 うどん
9位 池田和美 2.70㎏ アカシア桟橋中南向き 15尺 底釣 両グル
10位 福田信弘 2.20㎏ アカシア桟橋中南向き 10尺 天々 力玉 -
優勝者データ
道糸:1号
ハリス:0.4号(58-70㎝)
ハリ:上6号、下5号
ウキ:不明
エサ:きめグルテン1+シルキーマッシュ3番1.2+水2.2
耳たぶぐらいの柔らかさに調整。
枚数で25枚 -
その他
次回は清遊湖になります。
和気藹々よろしくお願いします。臨時参加歓迎です。
会員にお声がけください。広報)山本
-
-
1月25日 東水倶楽部 & 年間成績
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月25日(土)
-
参加⼈数
25名
-
天候
曇り後、晴れ
-
状況
総会の予定があり、13:30までの競技でした。前夜の雨で、深場の底を選択した方は苦労したようで、4mラインの段底を選択した方が釣果を伸ばしました。
-
成績
1位 北島 武紀 39.97㎏
2位 山畑 耕作 19.89㎏
3位 佐々木吉光 15.94㎏
4位 大森 豊水 15.13㎏
5位 小林 文男 13.81㎏
6位 上野 文恵 13.77㎏
7位 佐藤 正美 13.37㎏
8位 飯山 重雄 13.17㎏
9位 加藤 清 12.19㎏
10位 染谷 剛 10.35㎏ -
優勝者データ
2号桟橋309番 竿13.5尺 タナ 段底
道糸0.8号 ハリス上0.6号12㎝ 0.35号
70㎝ 針上7号 下3号 浮き 巧実作(ボディー9㎝) バラケ粒戦100㏄+細粒50㏄+サナギパワー100㏄+水220㏄+段底100㏄+ヤグラ100㏄+セット専用バラケ100㏄
クワセ ウドン(魚信) -
その他
《令和6年度年間成績》(釣果㎏+参加10点の合計)
1位 市村 安弘 403.04
2位 佐々木吉光 357.46
3位 上野 文恵 348.77
4位 大森 豊水 345.07
5位 山畑 耕作 326.70
6位 小森谷章宏 313.92
7位 田口 雄二 294.51
8位 小林 文男 289.43
9位 名雲 幸夫 277.56
10位 増田 秀和 267.35連絡先 : 染谷 剛 方
-
-
1月25日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
1月25日 土曜日
-
参加⼈数
24名
-
天候
晴れ
-
状況
先週にも新べらが放流されたが、今一つ食いが悪かったです。
-
成績
1位 生天目弘次 17.6K
2位 小森 亨 14.4K
3位 津田 俊一 12.0K
4位 高野 則男 11.8K
5位 坂本 10.6K
6位 北野 8.0K
7位 斉藤 8.0K
8位 杉山 和由 8.0K
9位 小田部 7.6K
10位高橋 7.6K -
優勝者データ
6号桟橋 竿12尺 チョウチンセット 道糸0.5号 針上 7号 0.4号 8センチ
針下 3号 0.35号 95センチ ウキ B8センチ T20センチ 足12センチエサ 粒戦400 細粒100 粘麩100 サナギパワー100 水450 ヤグラで調整
力玉 大
-
その他
次回開催は2月22日土曜日です。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
1月25日 TAKE.IT.ONE & 年間成績
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月25日土曜日
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ
-
状況
朝は以外と暖かく風も穏やか だいたいこんな日は厳しい状況になることは想像の範囲。
しかしその想像をはるかに越えるのが椎ノ木湖のへら鮒達 触りが有るがなんせ当たりにならない。
又出直して来ます。 -
成績
1位 G スズキ 15.78キロ 15枚
2位 国定成世 09.70 09枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 G アライ 05.27 05枚 17尺 段底
4位 浜 潔 05.09キロ 05枚
5位 黒沢伸浩 04.88キロ 04枚
6位 村山和正 04.11キロ 04枚
7位 加藤友仁 03.90キロ 04枚
8位 清水直彦 02.19キロ 02枚 -
優勝者データ
15尺 チョーチン 浮きボディ5センチグラス無垢
道糸0.6 ハリス上0.6 7センチ ハリス下0.4 70センチ
針上バラサ9号 針下プロスト4号
粒戦100cc 水100を放置 セットガン100cc 粘麩で調整
クワセ 力玉ハードS
-
その他
《TAKE IT ONE 2024年度 年間成績》
優勝 国定成世 957ポイント
2位 浜 潔 780ポイント
3位 武藤信治 580ポイント
4位 黒沢伸浩 506ポイント
5位 清水直彦 362ポイント
6位 加藤友仁 323ポイント
7位 中島拓海 125ポイント
8位 新井達也 102ポイント連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
1月24日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
1月24日(金曜日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
晴れ、風は0~2mで朝は冷え込んでましたが、ヒーターは不要、日中舟はダウンを着たままでしたが、桟橋は上着を脱ぐ陽気でした。
-
状況
現在、2025年3月まで、大土手点検工事の為約7m減水の影響で底釣りのポイントが数多くあります。
深い棚は放流もので型が小ぶりで、浅い棚は魚信は遠いが釣れると旧へらで型がよかったです。 -
成績
一位 小川茂巳 22.00㎏ (46) 水神R 25.5尺 天々 マーブル
二位 増谷 清 13.40kg (22) 水神R 15尺 天々 力玉S
三位 岩本嘉夫 11.00kg (48)大手張り桟橋 19尺 天々 力玉S
四位 大島英男 9.20㎏ (28) 大手張り桟橋 17尺 天々 グルS
五位 加藤 栄 8.00㎏ (16) 大手張り桟橋 18尺 天々 感嘆S
六位 粂原公三 7.00㎏ (14) 水神R 24尺 天々 力玉S
七位 伊垣孝行 6.60㎏ (19) 大手張り桟橋 18尺 天々 グルS
八位 三枝文夫 6.00㎏ (20) 旧石切りR 21尺 底釣 グルS
九位 小池 隆 5.60㎏ (17) 大手張り桟橋 17尺天々 力玉S
十位 下平明男 5.00㎏ (8) 水神R 24尺 底釣 グルS -
優勝者データ
優 勝:小川茂巳 水神ロープ、25.5尺の底釣り、食わせはマーブルで攻めてみました。
ポイント:水神ロープ
使用竿 :25.5尺
浮 子 :『 光作 』 グラスムク T30cm/B20cm/足3cm 全長53cm
タ ナ: 底釣
道 糸 : 1..25号
ハ リ ス: 上0.4号‐60cm /下04号 – 70cm 段差10cm
ハ リ: 上4号 / 下 4号
グルテン配合はワタグル0.25/アルファー0.25/水70 と、芯華50/ワタグル50/水100をできてからマーブル状に合体 -
その他
令和7年度第2回月例会は、第4週の2月28日(第4金曜日)開催、納竿時間3時00分です。受付締め切りはam6時00分です☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます(裏メニユー三個入りおにぎりあります)。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docomo.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
1月20日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長・伊崎哲魚
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年1月20日(月)
-
参加⼈数
21名
-
天候
雨後晴れ 水温5.6°C
-
状況
午前中二時間ほど雨が降りましたが、その後は天気に恵まれ、風も少なく良い天気となりました。しかしヘラの食いは渋く、皆さん苦戦していました。優勝は道糸0.6号・ハリスは上0.5号・下0.3号・針は上バラサ6号下コム4号・浮きはボディ4cmと、繊細な仕掛けが功を奏したようです。ポイントは中央桟橋渡り手前・南向き3席空けてあて番で並びました。優勝は手前2席目でした。
-
成績
一位・大塚祐昌 竿10尺 27枚 15.6kg
二位・本谷弘一 竿18尺 23枚 14.6kg
三位・舩山 孝 竿13.5尺28枚 13.8kg
四位・梶 謙治 10.4kg
五位・桑田秀二 9.0kg
六位・鈴木主計 8.8kg
七位・高橋 茂 8.2kg
八位・勝田政和 7.2kg
九位・伊崎哲魚 6.4kg
十位・渡辺巳知良 6.2kg -
優勝者データ
優勝・大塚祐昌 中央桟橋南向き渡り手前4席
竿:10尺 27枚 15.6kg
道糸:0.6号
ハリス:上0.5号6cm 下0.3号35-50cm
ハリ:上バラサ6号 下コム4号
タナ:チョーチン
エサ:粒戦75・細粒25・水100・セット専用100・セットアップ50・軽麩50・ヤグラ50 -
その他
2月17日(月)に真嶋園にて例会を行います。
集合は5時、ゲストは4.000円です。
参加ご希望の方は、櫻井まで。広報 櫻井正明 silver1@ap.wakwak.com
-
-
1月19日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
三川F.P
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
17名(ゲスト1名含む)
-
天候
晴
-
状況
常連サンが毎日入ってエサ打ちしている桟橋なので
そこそこ動くだろう…優勝ラインは15枚と予測した。 -
成績
1位.押部 4.3kg
2位.酒井 4.0kg
3位.中村 3.8kg
4位.桑山 3.0kg
5位.佐竹 2.7kg
※1位〜4位は段底。5位のみチョウチンセット。 -
優勝者データ
○15尺天の段底
○道糸 0.8
○ハリ/ハリス
(上)バラサ⑥/10cm (下)下角マルチ③/ 43cm
○ウキ りきやボディ8cm グラスムク
○エサ(バラケ)
段底.ヤグラ.セットアップ.各100cc
ダンゴ底.50cc 水100cc
○エサ(喰わせ)
市販のタピオカ(ポンプ出し)
※なじみ際にサワリがあれば待った。待ちすぎない
ように気を付けテンポ決めてエサ打ち。気配を感
じたらバラケを小さくハリ付けた。喰いアタリは
アタリは強く明確。枚数は10枚。 -
その他
新会員募集中、先ずはゲスト参加(3回)お願いします。
連絡先 : 幹事広報 酒井
-
-
1月19日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
中央桟橋、鉄道向きにて開催。寒波と雨待ちなのか魚がいるが中々口を使わない状況でした。当日は同じ桟橋にも関わらず、入る場所で釣果に差が出ました。釣り方としては沖目の底を選択した選手が優勝となりました。
-
成績
1位 田口 18尺底釣り 4390g
2位 窪田 8尺深宙固形セット 3505g
3位 山崎会長 15尺底釣り 3500g -
優勝者データ
場所:中央桟橋 120番
サオ:18尺
釣り方:底釣り
タナ:底
浮き:征水作 ボデ13cmパイプトップ
ハリ:上 3号40cm 下 3号47cm
エサ:グルテン
グルテン四季1+わたグル1+水2 -
その他
次回(毎月第三日曜日)は2月16日(日)です。
開催場所:谷養魚場
集合時間:5:30集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:当て番(抽選)ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
1月19日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
長熊釣堀センター
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ曇り最後は雨
-
状況
上位は段底が占めましたが,非常に厳しく…最後の最後に雨にも降られ釣果も身体もお寒い状況となってしまいました
-
成績
1位 岩佐 裕一 12.4㎏ 2号桟橋 13尺 段底
2位 阿部 利幸 10.2㎏ 1号桟橋 12尺 段底
3位 川口 行男 9.6㎏ 1号桟橋 12尺 段底
4位 川田 隆夫 8.6㎏ 2号桟橋 11尺 段底
5位 山崎 和夫 8.4㎏ 1号桟橋 13尺 段底
6位 田村 啓介 8.0㎏ 1号桟橋 9尺 チョーチン玉セット
7位 半澤 幸治 7.4㎏ 3号桟橋 10尺 段底
8位 山下 秀一 7.4㎏ 1号桟橋 13尺 段底
9位 森田 金雄 6.0㎏ 3号桟橋 18尺 バランス
10位 大久保 稔 6.0㎏ 1号桟橋 11尺 チョーチン玉セット -
優勝者データ
【1位】
ポイント:2号桟橋 事務所を背に49番
竿 :13尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :ダイソー 1.0号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 コム 3号
ハリス :上 0.8号/10㎝ 下 0.3号/60㎝
ウキ :B/8㎝ T/16㎝ L/7㎝ 材質:PC(自作)
エサ :粒戦*100 とろスイミー*50 セットガン*50 水*200 給水
:セット専用*100 段底*100 セットアップ*100
クワセ :力玉サナギ漬け
ひと言 :釣りは道具ではないんです【2位】
ポイント:1号桟橋 事務所を背に奥から3席目
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 7号 下 サスケ 3号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.3号/60㎝
ウキ :B/7㎝ T/17㎝ L/5㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 とろスイミー*30 水*300 給水
段底*300 セット専用*300
クワセ :タピオカ
ひと言 :ポイントでした。。。【3位】
ポイント:1号桟橋 T字の突端竹藪向き
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.6号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.3号/50㎝
ウキ :B/9.5㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 とろスイミー*50 水*200 給水
:段底*100 ヤグラ*150
クワセ :タピオカ
ひと言 :ガマン.がまん.我慢.さすがに疲れました… -
その他
2月例会
日時:2月16日(第三日曜日)
場所:冨里の堰
時間:5時30分集合
備考:ゲスト・会員募集中お気軽に連絡ください😊
広報:山下
-
-
1月19日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ
-
状況
1月の「武蔵の池」は、段底が定番。やはり段底組が多数を占める。人災の所為と低水温の為、アタリ出しは非常に遅かった。最初に竿を曲げたのは、優勝者の「竹野谷」氏。ファーストヒットに皆の注目を集める。そこからポツポツと竿を曲げる人が出て来た。水温が上がって来た様だ。結果朝からコンスタントに竿を曲げ続けていた「竹野谷」氏が見事に逃げ切った。当日の竿頭でもある。
寒い中お疲れ様でした。 -
成績
1 竹野谷重光 5.850kg(8枚)
2 三上 修 3.850
3 成田和也 3.160
4 水嶼弘治 2.350
5 舩木克彦 1.900
6 佐藤紀征 1.890
7 池谷明雄 1.630
8 久保達彦 1.590
9 川村寿行 1.440
10 福田正道 1.420 -
優勝者データ
釣り座 53番
竿 12尺
釣り方 段底
ミチイト 0.7号
ハリス 上0.4号(10cm) 下 0.3号(60cm)
ハリ 上7号 下 4号
エサ バラケにタピオカ -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
1月19日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月19日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ後曇りで微風の釣り日和
-
状況
厳しい状況を覚悟していましたが、噂にたがわずに口を使わす事に苦労しました。
有望視された段底があまり振るわず、まさかの浅ダナが優勝。
全員で竹桟橋に入釣しました。 -
成績
1位 後藤友昭 11,3kg
2位 芦澤吉紀 11,1kg
3位 宮田直良 9,7kg
4位 塚越明夫 9,0kg
5位 比留間秀吉 9,0kg
6位 百合草大貴 6,2kg
7位 水口貴公 5,7kg
8位 斉藤英樹 4,8kg
9位 石田和宏 4,5kg
10位 中村健一郎 4、2kg -
優勝者データ
竹桟橋中央で竿12尺、タナ1,5mセット。
ウキがTSスティングL(B4,5cm)
上ハリがバラサ7号×8cm。
下ハリがリグル2号×58cm。
バラケが粒戦100、細粒、水200、ヤグラ100、セット専用100、カクシン100。
クワセが力玉のサナギ漬け。 -
その他
次回2月2日に中の島ヘラブナセンターで開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-